数年前に書いた文章なのですが、いつだか定かではありません
_________________
しました。クラッシュ。
けなげに18時間くらいで立ち直りました。すべてのデータのバックアップがなかったため、ここまで到達するのに相当な時間とエナジーを要しました。
会社用のデスクトップは、セキュリティの責任者は誰?という状態が続き、一体誰?と、みんなして無視ぎみで来たので、ここで3週間経ったところで、ワタクシが被害者となりました…。
Virusに気づいた途端、Nortonの更新をしようとしたら、なんともう2年が過ぎており、セットを購入したところ、Specが間違っており、2005版を買いインストール。が、設定画面がフリーズするようになり、再起動もできず、回復もできず、電源を入れてもなかなかドライブチェックをしなくなり…、とドツボにはまって行ったのですよ…。
たいへんイラついた私は、台湾に電話を掛け、パートナーに怒鳴り(こういうところで泣かないのは私の気質です…汗)、責任所在についての追求をし、今後どうするか話し合い、そのあと、PC対策を練ったわけです。
最初は、HDD本体だけ買おうと思っておりましたが、MeなんてSpecを使っていたので、そろそろ儲かる兆しもあり、液晶画面に切り替えようか?とも思い立ち、本日昼過ぎに NECのValue OneシリーズでHDDを買い(それにはキーボードとスピーカーとマウスがついてくる)、液晶画面買いました。本体と画面が一体化しているものがあったのですが、やたらと重そうだったことと、キーボードとマウスがワイヤレスだったのです…。
知る人ぞ知る、私はワイヤレスキーボードが使えないやつです。タイプが速すぎるがために、通信情報が反映されてくれないのですよ…。マウスはワイヤレスでもよかったんですが…。というわけで、一時的に「ノートにしよかな?」とも思ったのですが、『気の迷い』と断念しました。
というわけで、本日、15万弱にて、5年保証つきのPCセット買いました。
IBMのAptiva Meスペックのものは、パートナーが台湾から戻ってきたときに、回復修理をし、入っている経理ソフトやら給料明細やらその他、すべてをコピーしたい模様です>私は営業しますから、そんなことしません(笑)。
蛇足ですが、つい先日、パートナーは台湾の観光名所で、ノートPCの置き引きに遭遇してしまいました。ThinkPadだったので情報が漏れることはなさそうです。が、別のノートへの復旧作業には24時間以上かかった模様…。
私もまだ知り合いのみなさまのメールアドレス回復中です。
野望への道はハート型のため息が出る道であったりもします。いいですねぇ(笑)。
というわけで、更新急いでしまーす。
_______________________
たまにこれを読みなおすべきだと思うのですが、これ以来、とても注意深くなっており、最適化を怠らず、要らないものは捨て、セキュリティシステムなどをアテにしない方法を採るようになってきました。これ以来、たいへん賢くなりました。わーい!けれども、PCそのものもそれなりに安くなり、その上コストパフォーマンスが上がり、たいへんに感謝しています。
コメントを投稿するにはログインしてください。