昨年までは 毛布を敷いてさらにかけて 寝ていたのです. その毛布と毛布の間に布団があるイメージです。けれども、 今年からはなぜか 寒さをあまり感じなくなって、手術を もこもこのものにしたら毛布と同じぐらい暖かさを感じるのです。なので、 毛布 敷くのはなし!としたのですが、そうすると使わないが不思議と増えてしまっています。 これをどう処分すればいいのか がちょっと悩みどころ・・・。なので、来年からは古くなった猫のベッドに これを切ったものを敷くのはどうかと思っています。 自力で猫のベッドを作る スキルがないことが 恨めしい・・・。(-_-;)
天気予報では、3月29日から4月3日までの最高気温が低いです。7℃から13℃の幅なのです。これが過ぎたら、このもこもこのシーツを洗ってから仕舞いこみ、夏場の冷却機能がついているものの前の、春秋仕様のコットンシーツにしようとしています。
そして毛布は4枚中イチバン薄いやつをひとつだけ残し、あとは掃除機で真空パックしてしまっちゃいます。もちろん、掛け布団ももうひとつ薄いやつにします。夏場のタオルケットではなくて、もう一段薄目のやつがあるので。
ただ、ここでダニとノミの対策をしておかないと、私がひとりで苦しむことになるのである。ネコたちは私のベッドの上や中で眠る確率は、春になると格段と減るのです。なぜならば自分たちが寒くないから寄り添わない(笑)。ひどい!そして、ダニが好きなのはお布団だしねぇ・・・。ノミは、脱走させなければいいので、シャンプーをするのみなのだが・・・。
そしておそらく、私は4月の3週目くらいから毎週お布団を洗うハメになるのです・・・。(‘◇’)ゞ
もちろん脱走させようと思ってさせるわけではなく、ベランダからは網目を探して脱け出すことがあり。実際、これまでどんなに改良しても、この家に来てから4年以上、あの手この手でいろいろな学びを経て、脱走するんだものなぁ・・・。
我が家のドアというドア、サッシなどなど、ネコが外に出られるところの細工はすごいですが、諦めてくれたのはサッシが完全に閉まって、季節によっても二度と開かないと理解した場所。あとのところは、ニンゲンのスキを見ては脱け出そうとしますから・・・。
そしてイチバン犠牲になるのは私で、脱走して心配したあと戻ってきてシャンプーをして、お布団にノミやダニをつけられるので、刺されるかお洗濯をせねばならぬか、というこのいたちごっこはずっと続くのであった(笑)。
私はGWくらいになるともう何もかけないで眠ってしまうのではあるので、お洗濯はわりと簡単になるのでいいじゃん、と言えばいいんだけど・・・。でもねぇ(笑)。電気代も水道代もそれなりにすごくかかるし。シーツや枕カバー以外にも、お布団を洗うってどうなのだろうと(笑)。
マットレスもベランダに出して立てて、水洗いするんですよ(笑)。でもそれは月に1回くらいかな・・・。
でも、春仕様のお布団は色合いが軽くなります(^^♪ 気分もうーんと軽くなるのでうれしいです!この最高気温が7℃から13℃の5日間を過ぎたら、もう灯油も買いに行く必要がなくなり、ファンヒーターも仕舞います!やったー!





コメントを投稿するにはログインしてください。