そこにいるんだから付き合うしかない、と思い込んでいませんか?そうではないんですよ、実際は。距離の絶妙な置き方を学んでいただきたいです。だって、キッチンに皮むき器があっても使わないなんてこともよくあるじゃないですか。目に入っていたのに使わなかったことがあるんだから、ニンゲンだってそこにいたとしてもしっかりおつきあいする必要はないかもしれないんですよ。
それよりももっと注力すべきは、自分が選んでおつきあいしている人たちと、健全な関係を構築することです。
健全な関係とは何か?素晴らしい関係を築くためにはどうしたらいいでしょうか?
どんな関係も常に完璧なものではありません。しかし、健全な関係では、ほとんどの場合、お互いがその関係に満足しています。素晴らしい関係を築くには、ただ惹かれ合うだけでは不十分です。努力が必要であり、お互いが努力を惜しまなければなりません。友人であろうが親子であろうが恋人や配偶者であろうが同じ条件です。お互いが隠し事をしていないことが前提です。
(ですので、私は嘘をつくとか極端に謙虚だったり遠慮をするというのを先にチェックしますね)
そのために考えてほしいのです。周りの人々と対等でいられて、自然にいつもの自分で振る舞えるようにするには、自分を愛しましょう。ありのままの自分に心地よさを感じることで、より幸せなパートナー・友人・関係でいられます。
しかも日々の努力はどうしても必須です。コミュニケーションを取りましょう。向き合う時間がなくなったらおしまいです。それは時間の延べ数でもないです。自分の気持ちを相手にきちんと話せるかどうか。気になっていることは質問をして、相手の答えに耳を傾けられるか。もしあなたが動揺や心配や不安でいるなら、それを伝えることが必要です。
相手に無理やり理解させようとさせるのではなく、問題について話し合うことで、信頼関係が築かれ、関係はより強固なものになります。そして、問題への対処法だけが重要ではありません。相手の行動があなたを幸せにしてくれたら、それを相手に伝えることを忘れないでください。愛情表現はどんな形もありです。
正直であること。自分の行動、考え、感じたことを、相手に正直に伝えましょう。正直さは信頼を生みます。嘘ほど関係を傷つけるものはほとんどありません。
さらに、互いの距離感の心地よさを探り、すべての時間をいっしょに過ごさない、べったりしないようにしてください。カップル・友人・家族・仕事仲間、どんな関係であってもひとりで過ごしたり、他の人たちと過ごす時間の大切さを、互いに尊重してください。
次が問題です。意見が合わないエリアがたくさんあると思います。必ずしも意見の一致を目標とするのではないことを理解してください。大切なのは、お互いの意見や考えを尊重できることです。
さらに、間違いに対してもとんがった態度で許すー許さない談義をしませんように。自分が間違うことがあるということを年頭に入れた態度を。
支えあうということ、あなたがいたから今の自分はここにいるということを伝えられるかどうかが大切です。
健全な環境はバランス重視。改善できる点はぜひとも相手と話し合ってみてください。ふたりだけで解決できない場合は、共通の友人やセラピストやカウンセラーに意見を聴いてみることも大切です。個別に相談したあと、必ず相手のことを尊重しながら改善に向けて話し合えるようにすること。
さて、みなさんの人間関係は健全なものばかりでしょうか?今日は少し考えてみてください。<(_ _)>






コメントを投稿するにはログインしてください。