哀しいことに荷物が多い・・・。駅前の店舗は、7年以上キープできたのですが、本当に莫大な家賃でした。家賃だけではなくて、それに伴う電気代や、運営していくための浄水器や備品維持費など、ものすごい金額でした。マンションだったらものすごい新築を買えていたし、一戸建てでも中古ならかなりいいものが買えていた値段です・・・。それだけの費用対効果があったか?と振り返ると、期待値の半分ほどだった気がします。 ZEROではないんだからいいだろう、ということだろうか?ではなくて、本当に経営者としては完敗ですね。
このお金を何とかして生かす方法はきっとあったはずなのに、駅前徒歩1分にものすごくこだわってしまい、無駄なお金を山ほど使ってきました。
そのおかげで、来月からは、毎月80万ほどのお金が節約できます(笑)。年間ほぼ1千万ですから、私はその分を数年間貯金してお給料に反映すれば、老人ホームのお金は捻出できちゃいますね・・・。それ以上に、再渡米のための商売のお金を捻出する覚悟なのです。
もうあと10年生きられるのか、20年なのか、それ以上になってしまうのかわからないのではありますが、大動脈解離はStanford B型なので、古巣のSF Bay Areaに戻って主治医をStanford Universityで求めるというのをプランしています。そうすれば、最悪の事態:痛くて苦しくて長引いて死ぬ、ということはなく、けっこうあっという間に死んでしまうか、まかり間違えば助かるかもしれず、という目論見です。
さらに、私は渡米後、20年弱アメリカに住んだんですが、イヤだったことがないのです。感謝こそすれ、うんざりしたのは、青い高いCaliforniaの空くらいで、楽しいことがものすごく多かったです。電子書籍や電子辞書がなくても、インターネットが発達しておらず日本語が話せなくても、日本のドラマや映画が見られなくても、私はとっても楽しく暮らせていたのです。
そうなると、もう困ることも不自由もなくなってしまっていると思うので、かなりいい感じの老後が暮らせるんじゃないかと考えているのです。
唯一不自由を多く感じるのが、食生活の部分かと予測し、私はそれを商売にして再渡米しようとしています。
そのための引っ越しなので、楽しくないはずはないのですが、まぁ、荷物が多い・・・。生徒さんたちに大解放して、差し上げられるものは差し上げることにしております。今日あたり、HPのトップページにも大放出の旨を書き出し、持って行っていただけるものは持って行っていただこうと思います。
深大寺に立てる予定の施設が整うまでは、一部の大きなものは倉庫に預けることにしているので、それだけは少し余分な出費ではありますが、これまでの支出と比べれば緩やかすぎるので、問題にしないようにと思っています(笑)。
- さしあげるもの
- 倉庫に預けるもの
- 家に差し戻すもの
- 捨てるもの
という4つのカテゴリーに分けるだけなので、10日で終わってもらいたいのですが、どうにかなるだろうか?うん、がんばらねばならぬ!
みなさま祈っていてくだされ・・・。<(_ _)>
コメントを投稿するにはログインしてください。