ブログ

スポーツブラに慣れてしまった日々

右肩の腱が損傷したあと、カップが大きい 私はワイヤーがしっかりしたブラがはめられなくなりました。 そして 水泳も着替えの時に事故が起きる確率が高いのでお休みをしています。

スポーツブラに変更してから はや 4ヶ月が経ちましたが 慣れてしまいました・・・。 右肩はおそらく100が通常だとしたら、65%くらいまでは戻ったのではないかと思っています。とはいえ、 少しひねってしまえば また戻ってしまうのでとても慎重です。 

  • スポーツブラ
  • ノンワイヤーブラ
  • ナイトブラ

の3つを今、ものすごく駆使するようになり、寝るときもつけていられるほどのブラがあったんだ!と新鮮な気持ちでいます。ブラを最初につけるようになったのが中2とかなり遅かったので、45年ほどこの事実に気づいていなかった・・・。

しかも、ワイヤーが途中で登場したり、それがないものになってワイヤーありと同じくらい支えてくれたり、すごいよねぇ(^^♪

ブラの歴史

そしてもうひとつ腱板損傷でびっくりしたことは、私は横向きで眠りにつくのですが、右下ではなく、左下に完全に変更できたこと!アリなんだなぁと・・・。

ただ、左下にはまだまだ慣れているところのようで、赤ちゃんのときから40代くらいまでやっていたように、時々うつ伏せで寝てしまっています。

_____________________

うつ伏せ寝の情報

【うつ伏せ寝のメリット】

  • 安心感を得やすい
  • 腹式呼吸になりやすく、呼吸量が増える
  • 舌が落ちることが少なく、気道が狭くなりづらいため、いびきをかきにくくなる

【うつ伏せ寝のデメリット】

  • 首や神経に負担がかかる
  • 腰痛の原因になる
  • シワやたるみの原因になる

【うつ伏せ寝の姿勢】

  • うつ伏せ寝では、呼吸のために顔や首を左右どちらかにねじることになります。
  • 足を伸ばしてうつぶせ寝をすると、腰周りのインナーマッスルが長時間伸びた状態になります。
  • 首をラクなほうに横に曲げ、顔が向いた側の胸の下にクッションを入れると寝やすい。

【寝姿勢のアドバイス】

仰向け(上向き)に寝ると、体に余分な力が入らずリラックスした状態になります。

横向きに寝ると、舌の落ち込みが少なく気道が狭くなりづらいため、いびきをかきにくく、呼吸がしやすいというメリットがあります。

_____________________

そしてこのデメリットであるしわやたるみの件ですが、還暦過ぎの割にはそうでもないし、腰痛も30代40代より問題なくなりびっくりだし、母の介護から自身の大動脈解離までは感じていた肩甲骨が固くなったための肩こりもなくなったし、問題はないのかもなぁと。

基本的にはこのブラ3種に慣れても、大きなネガティブな影響はないのかも、と思っているところです。問題は、ナイトブラを日中使うとおそらくバストの形が悪くなるとかがあると思うんですけど、もうそれもいいし(笑)。ノンワイヤーにして、くるっと廻してはめるとけっこうラクだなぁと。カップが大きいので本来はワイヤーが入っているほうがいいに決まっているんだけど、まぁ、ナイトブラがあるので、それでカバーしているつもりでいれば、脳がそれを理解してくれるので大丈夫でしょう(^^♪

でもスーツとかまともなお洋服を普段着ることがないからできるんですよねぇ・・・。けっこう胸にボリュームがあると、スポーツブラ以外はダメそうだし、ずっとでは圧迫感があって形が崩れるだろうし、と思ったけど、まぁ、慣れたらいい感じです(^^♪

ブラはきっともっと進化するねぇ・・・。楽しみですが、もうそのころ私はこの世にいないかな(笑)。

CTA
調布駅から徒歩1分、脳科学に基づいた英語学習
調布駅から徒歩1分、カリフォルニア大学バークレー校心理学部で学んだ『心理学』『脳科学』に基づいた英語学習をお伝えする”Precious One English School”。半年で平均TOEICスコア250点アップ!英会話を身につけて人生を変えたい方におすすめの英会話スクールです。

 

英会話を身につけて、人生を新しいステージに導きたい方は
下のボタンから、本校をご確認ください

調布駅すぐ英語教室のPrecious One English School