我が家の猫たちは、2020年10月26日現在で、5か月半ちょい超えです。彼らが夢中になっているものがおもしろすぎて、本当に心が癒されます。
- トイレの水洗がどこに行くのかをチェック
- 家を出たニンゲンたちがいつ戻るのかをチェック
- 均等にもらっているはずの猫ごはんが本当に均等なのかをチェック
- ネコ玩具のなぞを解きたい
- 誰と眠るのがイチバンいいのかを毎回実験
- ジャンプとランニングの能力開発
- どこまで行けるか?高さと隅っこへの飽くなき戦い
これら、すごいでしょう?(笑)
どうやら私だけではなく、とにかくヒトがトイレに行くことに過大すぎる興味があるのか、あるいは水の行方が謎すぎるのか、毎回トイレにいっしょに入ろうとします。そこで、自動になっている場合には、いつ流れるのかをものすごく観察するのですが、1階のほうのトイレは手動なので、この関係性はすでにわかった模様です。かしこいー!困るのが、便座で済ませてくれるわけではなく、便器の中に手を入れること(笑)。そのあと洗うのが面倒です。でも、彼らが学んでいることを邪魔する権利もないですから、ちゃんと日本語で諭しながら、説明すらしながら、手をシャシャッと洗っております。彼らは3匹とも、水がさほど怖くないんですね。なので、シャワーがラクなのです。ラッキー(^^♪
ヒトが家を出ると、私の部屋から門が見えるので、自転車に乗ろうが歩きであろうが、切なそうに見ています。いつ戻るのかをそれなりに整理整頓している様子で、ヒトの足音だけで誰が戻ってきたか、すでにわかるようになってきたらしく、ここでも賢さ発揮ですぅ・・・。
現在、ネコ缶詰は1日2度か3度、7時間おきから12時間おきにしているんですが、それは北斗が少し太ってしまう体質だということが判明したため。カリカリも潤沢にいつでも食べられるようにしていたのも、ちょっと制限を加えています。北斗は男の子なので、すべて筋肉になればいいんですが、身体が重くなるにつれ、鈴音や夏梅よりもジャンプが低いことが判明・・・。走るのは速いので、筋肉大発揮なのですが、ジャンプ力もキープしてもらいたいため、それなりの緩やかさで体重が増えることを所望しているのです。とはいえ、食べる欲はかなりあるので、早く食べてしまい、他のふたりのお皿にまで突進するのが哀しい・・・。 (・・;) 自分が早く食べてしまえたので、他の子たちのお皿のほうがたくさん盛っているのでは?という疑惑なのか、少しでも多く食べたいだけなのか、まだ判明せず・・・。サーブした瞬間、みんな目の前にあるやつにまっしぐらで、選んでいるふうには見えないんだよねぇ・・・。
そして、ネコ玩具はさほど多くなくても大丈夫なのです。とはいえ、現在3つほど廻していて、ヒトと遊ぶときには使っているのですが、外に出てしまわないために、電池で動くやつでごまかしているところです。どうしてねこじゃらしがこんなに自在に動くのか、謎すぎるみたいでおもしろい(笑)。
とはいえ、番外として、彼らは何でも「運ぶ」のが目下大好きで、1階のものを2階に、2階のものを1階になど軽くやっているのです。イチバンまずいには、スポンジ。軽いのですぐにくわえて運べるみたいで、あらゆるところに散らばっている状態(笑)。なぜここにコレが?というのはもう日常茶飯事になったので、驚くことがなくなった自分にもけっこうびっくりな状態です(笑)。
そして、一昨日、鍵を失くしてしまったのですが(4本くらい鍵がついているキーホルダーごと)、きっと彼らも関与しているであろう疑惑は続いています(笑)。
んま、あと半月から1か月のあいだに引っ越すので、きっとこれは解決するので大丈夫。
眠る人も決まっているわけではなく、時間帯によっても場所も人も変わるんですね。3匹の誰と寝るかも違うし、ひとりなのか、ニンゲンといっしょなのかも変わる。安定的な感じでもなく、温度や食べ具合や遊び具合によって変わるのもおもしろいです。
ジャンプはすごいです。たぶん1m超えはフツーな状態ですね。幼稚園生の頭にであれば直ジャンプできそげです。引っ越ししたら、キャットタワーの立派なやつを購入する予定です。外をたくさん眺められる場所に設置して、今度は鳥を見たときの鳴き声が聴きたいと思っています。走り回るのもすごくて、音が轟音になることもあり(笑)。眠り始めたときに大運動会が始まってしまうと、ギブアップして起きることになってしまいます。まぁ、仕事は延々とあるんでいいんですけどね。(・・;)
高さと隅っこの限界値を模索する態度もあっぱれ!すぎます。どうしてここがいいのか?はまったく謎なんですが、とにかく高いところに行きたがるし、隅っこに入りたがるのは本能なのでしょうね・・・。停められるわけもないので、放置でニコニコ見守っております。
また成長っぷりをご報告できますように(^^♪









コメントを投稿するにはログインしてください。