鼓舞:はげましふるい立たせること。
インスピレーション: 《吹き込まれたもの、の意》創作・思考の過程で瞬間的に浮かぶ考え。ひらめき。霊感。
inspiration: a motivational state that can lead to creative ideas, new actions, or the pursuit of goals
(創造的なアイデアや新しい行動、目標の追求につながる意欲的な状態)
どんな時にこの鼓舞:inspiration を感じるか?創造性、寛大さ、起業家精神、勇気、強さなど、他人の能力に感銘を受けた時、あなたを刺激し、やる気を起こさせます。
これもみな、人はひとりで生きているわけではなく、人々の中で生きているという証拠のようなもので、自分は特別でありたい、自分自身でありたい、と思う気持ちの上に、何かを作り上げ、積み上げていきたいと思うからこそ、他者から刺激を受けるわけです。
より多くのインスピレーションを受けるためには、日常的に自分の中で改善してよりよくなりたい分野を考えて、自分のRole Modelを探してみるのが手っ取り早いです。その分野の第一人者などではなく、自分が好きで自分が目指したい人です。その人(たち‘)を観察することで、自分にしかできないことも湧き上がってきます。コレがインスピレーション(^^♪ ひらめき、思いつき。あ!いいこと思いついちゃった!です。
このポジティブな感情は、自分の意識を拡大し、さらに深め、新しい思考や行動を促し、外界から受けるものを実践したくなったり、トレースしたくなったり、せめてあのレベルくらいになりたいと願って努力する指標をもたらします。
これは時間の経過と共に自分の強みとなるスキルを育てることへとつながり、得意なことをより得意にしたり、苦手だったことにも目を向けられるいい機会で、その苦手が嫌いでもなくなり、苦手ではなくなるプロセスに突入することにもなりやすいです。
この「ひらめいちゃった!」「いいこと思いついちゃった!」や、「あの人すごーい!ああいうふうになりたい!がんばる!」は、ポジティブな感情で、自分を否定しないで前に進む第一歩です。穏やかですっきりしていて、戦闘意欲があって、自分の未来に希望を持っている状態です。これを幸福感と呼ばず、なんと言えばいいでしょう?
この瞬間は、たとえようのない満ち足りた気持ちと、ワクワクドキドキに包まれます。
さらに、インスピレーションは限界を予想するのではなく、機会をその手で掴める意欲につながるやる気が息づく瞬間です。明るい未来を予想し、自分がどのくらいまで行けるのか、まだ完全予測できない先に対する Anticipation: 期待感の楽しさを与えてくれます。
私個人は、これがあるからこそ、渡米して英語でヘリコプターのパイロットになろうと思えて努力もできたし、UC Berkeleyに入ることも可能になり、卒業もできました。その前からずっと、この手に何かを掴める未来を信じなければ、到底やる気にすらなれないほどの条件の悪い生育環境だったと思います。
それでも、水切りや竹馬や雲梯やかけっこから始まり、次々と「いいこと思いついちゃった!」はスケールアップしてきました。Michael Jordanも見れたし、F-1だけではなく NASCARも楽しかったし、テニスもスキーもドキドキだったし、何より学業は楽しかった(^^♪
還暦を過ぎてもまだまだ「いいこと思いついちゃった!」が次々出てくる感じが続いています。いつまで体現できるか楽しみです。みなさんはいかがですか?いいことだらけになりますように(^^♪







コメントを投稿するにはログインしてください。