皆さん普段料理をしていますか??一人暮らしだったり会社が忙しかったりするとあまりできないですかね。意外に自炊って割高だったりしますもんね。
私は12月に学校が自由登校になりました。もう大学が決まっている子達にはほぼ長期休みが与えられた感じなんですよ笑笑最初の頃はなんかすごくやっと与えられた長期休み!!︎って感じで嬉しかったです。だから何もせず本当にだらだらしてたんです。自分がやりたいこと、行きたいところに行って休みを謳歌していました。でも1月になってから流石にこのまま何もしないのはやばいのではないかと悟ったんです。貴重な長期休みにできることを考えてみたんです。そうしたらアメリカで一人暮らしをしても生きていけるように訓練をしようと思いつきました。
何からやるか考えたときに色々浮かんだんですが、1番の難関は料理だなと思い挑戦しました。昔から料理はよくしていたんですよ。細かい作業をするのが好きでお菓子を作ったりお母さんが忙しいときに代わりにご飯を作ったりしていました。でも今は時間があるので1週間のうち2回は私が作るというルールを作りました。何かあれば変えてはいたのですが、大体は月曜日、水曜日の夕飯は私が作ると決めました。
最初の頃はすごく楽しかったんです‼︎このレシピやってみたい‼︎とか自分が食べたいものを作っていました。夕飯を作るのに1時間以上かけていて完成度が高かったんです。でも日が経つにつれて凄くめんどくさくなっていきました。笑笑まず、一食でも全体のバランスを考えなくてはいけないじゃないですか。メインのレシピを決めたらそこで足りない栄養素を副菜や他のおかずで補わないといけないしその副菜のレシピまでまた調べないといけない。そして最後の盛り付けまで…。これの繰り返し。
今はこのめんどくささだけではないんです。今までは一つ一つのご飯を作るたびに食料を調達していたんです。でもそれを続けているうちに食費がすごいことになってしまって…。これじゃいかんとなり家にある食材で作るようにしました。これがめんどくさいったらありゃしない。レシピを見るにしてもあれが足りない. これが家にない…あるものだけで変化させていく技が私にはまだ足りないようです。
今は1つのご飯に対する時間も短くなり、ある程度のレパートリーも増えてきてはいるのですがまだまだですね。この習慣を始めてからというものお母さんへの尊敬がすごいですね。こんな沢山の制限がある中で毎日バランスの取れたご飯を作ってくれていることに感謝をしなくてはいけないです。早く私もこの工程をめんどくさいと感じないところまでいきたいものです。





コメントを投稿するにはログインしてください。