先日 生徒さんとの 雑談の中、 私は大昔 中学校の時に部活動での合唱で全国大会まで行ったことを話していました。 その時に ふと思い出したのです。 すでに12・3歳ぐらいでレコーディングという体験をしていたこと を。
1年ぐらい前にもこれを思い出して このレコードのタイトルや 音源などがあるかどうかをネット上で探してみたことがあります。 1つだけあったのがTwitter(現X)で、その時には 十何回かそれを聴いて、自分の声がわかるなぁと喜んでいたものでした。
そしてつい最近 生徒さんと話した後にもう一度サーチをかけたところ、 レコードがあったんです!勢いで買ってしまいました(笑)。 しかもありがたいことに、フルコーラスが聞けるサイトもあったんですよ (^^♪
アニメのオープニング こっちは広告がけっこう入っちゃうニコ動です。(-_-;)
ここにある 神代ユースコーラスって名前が、どうも自分たちじゃないみたいなんですけども(笑)。
これもえげつない話 なんですが 合唱部 全員が出たわけじゃないんです・・・。(-_-;) 全国大会の選抜メンバーがスタジオに入れるだけ 入った感じですね・・・。 ただやはり男子 コーラスが人数が少ないので「あ!この前田くんの声!」とかは一発でわかるし、 何度か聴いていると自分の声もより分けられるようになります・・・。
そしてネットで出会ってしまったので買っちゃったんですよ・・・。(;^_^A
番組解説:スタージンガー 私個人は毎週日曜日の朝見ていたわけじゃないです。これよりメジャーだった『銀河鉄道999』すら観てないわけで。(^_^;) 松本零士氏が亡くなったときにも心の中でかなり謝ったもの・・・。<(_ _)>
↑ これを見ると、本当に西遊記を模したやつなのですね。なので、TVerで見かけた香取慎吾版の西遊記をちょいと観てしまった次第です(笑)。
値段が3500円くらいでした>送料込みで。これが高いのか?安いのか?Sentimental Valueを考えるともんのすごく安いです。10倍でも買ったと思います。
ただ問題は、これからこのレコードをデジタル化してもらう手間ですね・・・。だって、オンライン上で聴けるんですもの(笑)。ただ持っているだけでもいいのか?
そして、遺産のリストの中に入れておいて、高値であと10年とか20年後に売っていただく、とう手もありますよね(笑)。
レコード盤に傷がついてしまうので自分でプレーヤーを購入して聴くなどというオプションはないです。しかも他にはもうレコードなんて処分しちゃったしね。あれって誰がいつ処分したんだろう?けっこう持っていた気がする・・・。特に松任谷由実のやつ。
というわけで、これをレコーディングした日の想い出も少し脳の奥まったところに残っていました。スタジオの風景とかね・・・。ささきいさおさんも私にとっては若いお姿がメインで思い出されるのは、ご本人の歌っている姿を観たことがあったからなのですなぁ・・・。
と、いろいろ楽しい(^^♪






コメントを投稿するにはログインしてください。