カリキュラムを完成させてから(とはいえ、これだって中途状態かもしれず、今後もどんどん改善しないといけないとは思っておりますが)、「同じ内容を何度も教えていて飽きないのか?」と尋ねられることがたまにあるのですが、答えは単純明快ですね。まったく飽きないです。
自分の考えをConfirm(確認する)というだけの単純な理由ではないようです。生徒さんが目の前にいる状態で、かなりチャレンジされるのですが、自分が正しいということを前提にプレゼンするのではなく、これまで生徒さんたちが蓄積してきた体験やら考え方やら記憶などを全部ごっちゃにした状態で、自分の言いたいことをどのように言えば、彼らに到達するか?という、この状態がとても好きなんだろうと思うのです。
わかってもらえないことは、よくあります(笑)。情けない (・・;)
けれども、あの手この手を使って、理解していただくために突き進むしかないですから、全身全霊を使ってがんばるんですが、どの程度到達したのか?を確かめるのは、「あとは自分でやってみて!」で書いた通り、練習問題などを繰り返すという単純なことではないのですね。なぜならば、心理も教えていますし、考え方を深くする、という習慣づけやら、生活習慣そのものを改善するなどもあって、なかなか確かめるのは難しいのです。
が、この困難が数倍だから、「だが、それがいい」になるのですね。
事務仕事やらその他、たいへんに苦手なおおだいらではあるのですが、レッスン→テキスト作り→Blog書きの順番で、好きな仕事内容は決まっています。ずっとレッスンができたらいいんですけど、それを支えるためには、事務もしないといけないからねぇ (・・;)
もしも、ものすごい事務のエキスパートがいたらご紹介ください (ぺこり)。そうしたら、もっともっとレッスンが楽しめる状態になり、エネルギーをそっちに使えるので♪
私は、お酒を飲んでるとき、レッスンをしているとき、以外は、たいへんに無口ですが、みなさんに信じがたい!と言われる理由は、やはりひとりの時間を見せていないからなのでしょう(笑)。家では、母によく怒られているのですが、口を利くのは面倒くさいです。ただ、レッスンになると180°真逆になり、どれだけがんばれば伝わるのか?と、試行錯誤、四苦八苦するのです。そのひとりでの悶絶もたいへん好きですね。ギャップを生きるというのもなかなか楽しいではないですか。犯罪者の昼の善人の顔と夜の悪辣な顔というものすごいドラマがあるわけでもないんですが、私にとってはものすごいギャップなわけですね。
レッスンが楽しすぎて、いつかコレがなくなってしまう日のことを考えると、楽しみでもあり、寂しくもあり、ってところですが、そのためにも今、DVD化しておかねば、と思った次第です。教える私が楽しいと思えているとき、感じているとき、これを記録しておこうと考えたのでした。
撮影は、山あり谷あり事件あり、ですが、楽しいです。これが11月末まで続き、さらに生徒さんの数X無限大の可能性のエネルギーが増えるとなると、すごいぞぉ、とホクホクです。ここがレッスンが好きな理由ですね。食べないと生きていけないので、お金を得るためにも確かにやっているのですが、いつの間にかお金を超越したところにたどり着いたというところでしょうか?
楽しみが先、というゆとりのある暮らしをしてこなかったため、安価なままの料金設定になっていたのですが、6月に経営方針を全面的に変更して、料金を倍にしちゃいました。が、入ってくださる生徒さんはおられ、満足していただいています。今までが安すぎた、と周囲には言われ続けています。安すぎるとうさん臭く思えるんだよ、とも(笑)。
そうか・・・、私はうさん臭いやつだったんだ、と今更ながら思っているところです(笑)。
しかし!レッスンは楽しいです。生徒さんも同じように感じてくれる日を毎回待つAnticipationに支えられやっております。





コメントを投稿するにはログインしてください。