4月には投資セミナーをやるのですが、その後も2・3ヶ月に1回は最低でもワークショップ形式で何かできれば、と考えています。無料から3000円くらいまでで、2時間から終日(7時間くらい?)のものを考えているのですが、すでに2案は考えてあります!
田代知子女史のぬり絵教室をもう1回やりたいとお願いしてあるのですが、彼女のぬり絵本は世界中で各国語になっており、いろいろと〆切があってお忙しいので、今のところは日程が不明瞭です。が、企画のお願いはしており、日程調整のみです。お知らせいたします。
さらに、「大人のための算数&数学」をすでに生徒さんにお願いしました。私個人もそうなのですが、子どもを持っている方や、Excelを使用していて「あー、世の中には数学が必要」と思っていらっしゃる方、認知症防止などのためにも、この発案はかなりいいと思っているのです。私個人は、USに戻ったら、数学を真剣にやってみたいと考えております。でないと物理や化学などをかなり上のほうになるまで極められないからで、どうしてももうちょっと数学的論理性を整えたいのでした。
そのため、私もいろいろと数学ドリルなどを探しているのですが、順番やらその他、悩んでしまうことがままあります。今のところ忙しすぎて(自分がナマケモノでThings to doをこなせていないのが問題なのですが・・・)、基本のキの徹底調査をしていないのがいけないんですけどね (・・;)
4月にも生徒さんのおひとりである水谷さんに、そしてぬり絵教室も田代さんに、そのあとの数学についても生徒さんのおひとりである中村さんに、と丸投げではいけないっ!と思い、自分でも何かやりたいのですが、夏休みには、英検とTOEICの集中講座をやることにしており、日程的にどうなのか?といろいろ考えていると、原案に困ります。
実はみなさん、心理をやってもらいたいとのリクエストがたくさんあるのですが、具体的のその中の何を、というのもあまり掴めていないようなので、ここを考えるのがどうしたものか?と思っているところです。レッスンの中で、きっとヒントが見つかるだろう、と高を括っているのですが、そんなに簡単なものなのでしょうか?(笑)
ご希望がありましたら、このお問い合わせからお申し付けください。開催します!ご意見・ご希望、Blogへの批判などもぜひともよろしくお願いいたします。
英語スクールなのに、なぜワークショップを?との疑問があるかと思いますが、英語をそのまま生活に取り入れ、それについても英語で大奮闘していただく、というのが主旨です。さらに、幅の広い人間になってもらいたい、という願いがこもっています。
コメントを投稿するにはログインしてください。