それはひじょーに困る、と思いながら汗をかいています←文字通り汗をかいているのでした。
去年、留学生のMさんが元旦から原因不明に具合が悪くなってしまったのですが、私のは明白。30日にタンゴを見に行き、コートの下はノースリーブだったということと、大みそ日にネコたちを外に出したい放題出しておくためにドアを開けっ放しだったことだろな>しかも室内では半袖モードである…(汗)。
このおっさんのタンゴはすごいっす (・・;)
音楽はコレなんですけども 嫌いな人は飛ばしてね!
夕べは紅白を見ているときに、突然鼻水が流れてきていたので、「うーん、どうして鼻がかめないんだよぉ。えーい!ちりがみを鼻の穴に詰めてしまうか?」などと、西さんと留学生Oくんと笑っているくらいの余裕だったのです。
今日もアメリカ西海岸では午後から日本語のお正月番組放送があり、やたらとCMが多いのでそんなものはぶっち切って、去年のアカデミーで Saving Private Ryanの影に隠れてしまったRed Thin Lineという映画を、お雑煮を食べながら見ていました。「元旦早々風邪だったらいやだよなぁ」と笑っていたのですが、長いながい3時間以上ある映画を見ているうちに、どうも熱くなってきてしまいました。そこで、熱を測ってみたら37°2分あることが判明。でも哀しいことに私はとっても元気♪>だからこれ書いています。
どうして私が鼻をティッシュでかむことができないか、と想いをまた馳せてみました。小さい頃からのパターンとして具合が悪くなるのは決まって「温度調節ができない」というのが理由です。細菌に強い身体ではあるのですが、ちゃんとはしか・水疱瘡・おたふく風邪・風疹は終わっています。何かがワクチンだったんだけど、何だったんだろう?けれども、あとは気管支炎になるまで外で遊んでいるか、熱が出るまで外で遊んでいるか、どちらかだったのですね>いつか書いたことがあるような気がする…。
とにかく私は鼻水が出ない子どもだったのです。なので、どうやって鼻をかめばいいのか、という学習をすっ飛ばしてしまいました…(汗)。
大人になってからも丈夫すぎたので、一晩で治らないような風邪は2・3回ほどしかひいたことがなく、鼻水に盛大に困ったことも1ダース以下しかないわけですね。しかも詰まっているわけではなく、透明の液体がただただ流れてきてしまうだけなのだ…>汚い話だが理解できるような描写を♪すする必要もなく、ティッシュを鼻に近づけると、ティッシュが勝手に鼻水を吸い取ってくれるのでありました。うーん、便利。こすることもなく、鼻のまわりの皮膚がかぶれたり、弱ったりしたことも経験がありません。それでもやっぱり鼻はかめたほうがいいと思います。
とにかく温度調節のために、もう一枚着る、という作業を端折ってしまうので具合が悪くなるのですね>私。
そして36歳にもなって同じことをやっているとは…。しかも2000年の元旦前に、タンゴを見に行ってはじけてしまうとは…。さらに、「あれれ?ちと寒い」と思っても、「えーいぃ!シャワーを浴びてしまえぇ。元旦はきれいな身体で迎えませう♪」なんてやってしまうのは、まったく学習能力がない、ということでしょうか?引っ越し直前にドライヤーが壊れたので、1850Wという凄腕のブランニュードライヤーを買ったにも拘わらず、濡れた髪を放置しつつ、シャンペンを飲みつつ、紅白なんか見ているのはなぜなんでしょう?>やっぱり愚かモノなのか?>私。
今朝起きたときもぴんぴんしていたので、西さんはいつも通り、ジムに行きました。帰って来て「まったくいつもと変わらない生活をしている人ばかりが来てた。Happy New Yearっていう挨拶もなーんもなしだった。Hi!だけだったよ」と…←あんたもそうだろうが…(爆)。
ああああ、昨日の紅白なのですが、12年も日本の流行歌というジャンルからかなり遠く離れている私の独断的感想は、「どうしてみんな歌が下手なのぉぉぉぉ?」でした。しかも紅組はどうしてあんなに演歌歌手が多いのぉぉぉ?」もあって、「もう紅白ってThat’s Entertainment!な時代ではないのねぇぇぇ!」ということでした。
あんなんじゃ、プロじゃないっしょ。プロだとみなせる人は何組いたか、って感じでした。自分の歌の歌詩とちるなよ…。三波春夫はあんな昔チックな長い歌で、しかも台詞入りですごい振り付けでじじぃなのにすんごいがんばってたやんか…。
石川さゆり・前川清・五木ひろし・森進一などなど、どうしてあんな古い歌ばっか歌ってたの?>新聞やNHKのHP見れば選曲理由がわかるのか?どっちにしても、CDや流行っていた当時より、歌下手だったよ…。年くったからなのか、それとも練習不足だったのか知りたいです。
カラオケで素人のちょいうまい人ならあれくらい歌えるっしょ、って感じの歌手がいかに多いことか…。アーティストだろうが、歌手だろうが、呼び名は何でもいいけど、プロでお金稼いでいるならもうちっと上手じゃないとまずいんじゃないでしょうか?>踊りも歌も…(汗)。そんなのにお金払ってると思ったらぞっとしました>私は払ってないが…(汗)。
お祭りだからいいのだろうか?>紅白。西さんの独白は、「こんなんじゃみんな紅白離れするよね…」でした>だったら見てるなよ、って感じか?(爆)>西。
そして今日は起きてからゆっくりしようと思っていたのですが、なぜかFabに何を書こうかとか、BBSにレスをつけたほうがいいな、とか、読み掛けている本(しかも3冊・苦笑)を終わらせないと、だとか、計画はきちんと終わらせておかないとな、とか、まぁ、またこまねずみのようにくるくる動いてしまいました(汗)>しかも心のなかでは、「うが?ひょっとして私ってば風邪をひいてるのかもしれないぞ」と疑いつつ…。
今日もごちそうを食べて、夜にお弁当の準備をして、明日は朝からまた温泉に行く予定です。ゆっくりしてから西さんを厳しい日本に送り出してあげないとねぇ♪>本人はたった4日だからと言っていますが、日本は寒いし、カルチャーショックもあるしねぇ。ついでに成田とホテル近辺だけで調達できる日本モノを買い出してきてもらうつもり(爆)。
そして留学生Oくんは、私につきあってダイエットとエクササイズをするため、この真冬の元旦になぜか今、水着を買いに行っています(爆)。このコンドニミアムのコンプレックスについているプールでアクアサイズにつきあってもらうのである(爆)>ひとりだとついつい「ああ、面倒くさい、今日は中止」などと意志の弱いことになるので…(汗)。さらに3日から14日間ダイエットするメニューまでタイプしてプリントアウトして壁に張りつけ終わってしまいました>簡単なことからバリバリやらないとね♪
Things To Do(やること)メモはもう万全だし、今年は何となくいいことがたくさんありそうな気配>まぁ、去年のヘルニア闘病→交通事故→休学→手術→リハビリ、に比べればほとんどのことはいいこと♪だけどね…。
どんどんハイパーな私を取り戻しつつあります。すでに熱っぽかったはずなのにラクになってきた(爆)>お調子者な身体で便利である…>でないと今夜、西さんと留学生Oくんが飲んでるのに私は飲めなくなると焦っているのか?(汗)一年の計は元旦にあり、だったらひじょーに困るのである。でもそうかもしれない、と思うので、「気合で治そう」などとやたら科学的でないことも考えているのである(爆)。
たぶん、明日からきっちりとしたまたもや独白調のアタマぐるぐるなエッセイを書いてしまうと思います>とにかく西さんが一発書いてくれないとねぇ…>エッセイ。
というわけで、みなさま、今年もよろしくお願いいたしまするm(__)m。帰国した折りに、ご都合の合う方はどうぞ遊んでやってね♪>2月末から4月の2週目まで☆




コメントを投稿するにはログインしてください。