ブログ

今年からお布団をしっかり干す!

前のおうちのAさんの奥さんはすんごい人で、家事のプロと見た!とにかくお布団が晴れの日はほぼ毎日干されているのです!「二人分だからそれほど手間じゃないのよーう」などとおっしゃっていたのですが、そんなわけ・・・。(・・;) 私は一人分だってなかなかできやしない(笑)。だいたい1週間に1回しかないんだよぅ。(-_-;)

なので、今後はAさんの奥さんを見倣って、☔が降らない日には隔日以上は干したいと思っているのです。

それはなぜか?

ひとつは、脱走したお嬢(主に夏梅、時々北斗とそれに便乗した鈴音)がダニを持ち帰るからです。そのたびに毛布は洗うし、週に2回はシーツ交換もしているんだけれども、3匹だから増殖しやすいんだろうなぁ・・・。しかもお布団にニンゲンの体温をアテにして入ってくるし・・・。まぁ、もぐるとネコたちは一段とかわいいんだけど(笑)。とにかく私のここのところの足やその他ぽつぽつと胸や腕やお腹にダニのかみついたかゆみがあるのです。

彼らが来て4年で、このダニ問題は二度目です。一度めは高いダニ取りを毎月通販で届くやつで対策していたんですが、効果がまったくわからず(笑)。でなくなった!と安堵できる風でもなかったんだよねぇ・・・。なので、干すよりは洗うことのほうが一生懸命やってしまった、という結果・・・。(-_-;)

もちろんダニは干すことによって完全に死滅しないのはわかっているのだけれども、その行為そのものがお布団とシーツの洗濯をさらに促すかと思えるのであった。ずぼらだから、私・・・。

いくらネコたちがかわいくひなたぼっこで寝ていても、替わりのお布団を出してあげなくてはならなくても、自分が寝るお布団は干す!シーツはできれば隔日で洗う!徹底したいものだ・・・。

そうすると、やはりCore muscle;腹筋や背筋などの中心に来ている筋肉も自然と遣う回数が増えるからね♪ と、なかなか運動が定着しないワタクシは狙いを定めるのであった(笑)。

運動不足でずぼらでアル中な私の取り柄はイッタイ何なのだろう?と1月2日から多少悶絶してみてもいいんだけど(笑)、とりあえず、プランすべきことはしたし、やるべきことをコツコツと毎日やってみるようなスケジュールは確保できそげな1月です。師走はひどかった・・・。私はけっこう大丈夫なはずだったんだけど、スケジュールの変更対応だけでもけっこう細かくたいへんだった(笑)。

お布団を干すとその晩、相当気持ちいいしね(^^♪

私はマットレスは本当に重くてたまにしか干せないので、この敷布団とTrue-sleeperを干す行為でとっても救われる感じです(^^♪ しかし、ダニが死滅してくれればもっとヨシなんだけどなぁ・・・。

もうね、母が残してくれた布団乾燥機を毎日掛けるのとかイヤなのです。ネコたちが要求するようになるので(笑)。私はそんなに寒がりじゃないし・・・。

というわけで、太陽の恩恵をもっといただきます!な1年にしていこうと思います。夏もシーツやお布団はもっと洗っていいしね(^^♪

CTA
調布駅から徒歩1分、脳科学に基づいた英語学習
調布駅から徒歩1分、カリフォルニア大学バークレー校心理学部で学んだ『心理学』『脳科学』に基づいた英語学習をお伝えする”Precious One English School”。半年で平均TOEICスコア250点アップ!英会話を身につけて人生を変えたい方におすすめの英会話スクールです。

 

英会話を身につけて、人生を新しいステージに導きたい方は
下のボタンから、本校をご確認ください

調布駅すぐ英語教室のPrecious One English School