ブログ

冷凍庫事情

年末年始の買い出しの時に思いっきり パンパンにしてしまって 冷凍庫 。あれはあれでとっても良かったのだけれども、饗応が終わってからも安定的にかなりの量が入っている日常に戻りました。

 冬場は野菜が高いので冷凍食品 もうまく使うことにしていて、 冷凍食品の割合が結構高くなってしまうのでした。 しかも 私は小分けにして冷凍にする 習慣があり、 自分がラクをするためだったら何でもしてしまうというのがあります・・・。(^_^;)  例えば ラーメンのメンマ。 ごま油で炒めてから 含め煮をして、 瓶の中に小分けをして1キロ分を4つほどの瓶で冷凍しちゃいます 。食べる前に解凍するのですが 1瓶でだいたい3食から4食分の 美味しい家庭 ラーメンが食べられるわけです。 ラーメンスープ も今はエバラ食品で出ている塩味がお気に入りで、夏は冷たく 冬は暖かくして食べています。とはいえ ジャンクを食べないようにしているので、 月に1ー2回 と行ったところでしょうか・・・。だからこそ、 冷凍はとっても大切なのです。こんな綺麗事 書いてるけど 、冷やしラーメンはもっと 頻度が高いです。(^_^;)  週に2回ぐらいやっちゃう時もあります(笑)。

そして私がせっせと 筑前煮や とん汁用の野菜の冷凍を作っていた間、 冷凍食品ができていたんですよね(笑)。 この野菜を冷凍にする癖はアメリカで始まりました。当時はヤオハン、日本に戻ってきた頃はミツワ、今はなんとういう名前だろう? 今調べてみたら、スーパーももっと充実していて、ミツワはもっと進化していた(笑)。何度清水の舞台から飛び降りたか知れず・・・>納豆が日本ではOKで68円のものが、当時で$2.98とかだったからなぁ・・・。一人暮らしでアメリカの冷蔵庫は大きかった・・・。納豆も冷凍にしていたし,  カレーや スパゲティのソースも冷凍にしていました, 真空パックの器具を使って。和食によく使う薄切りのポークやビーフも自分でスライスをしていたのです。 スーパーの 精肉売り場の人にお願いして、Safewayという普通のアメリカンスーパーで スライス をしてもらえることになった喜び(^^♪ ものすごい事態になるじゃないですか(笑)。

和食を食べるためだったら割と何でもした感じですよね・・・。 それもあり日本に帰ってきたらとっても便利になっていて、 日本の冷凍技術がすごいこともあり、 冷凍庫がパンパンです(笑)。 特に鈴音のためにカニを 年に3回食べるために 年末にはとても大きいパッケージを 3つ 頼むからです。 春に1回、夏に1回、年末年始に1回、というペースですね。 春は猫たちの誕生日だからです(笑)。

そしてもう何度か書いているのですが 我が家は二人暮らしなのに冷蔵庫が2つあります(笑)。 普通家族用(3-4人くらい)の450なのか500Lくらいあるのか、三菱のやつと、1人暮らし用の180Lくらいのやつです。それでも年末角上魚類とOKの買い出し後は、冷凍庫に入りきらず、チルド室に入っていた冷凍ごはんを先んじて食べてしまい、そこに食料を入れました(笑)。

そして2月になった今、ようやく通常のスキマになり、なんだかほっとしていますが、昨日のご報告通り、家電が壊れる時期なのもあり、冷蔵庫と冷凍庫の機能チェックをしようと思っています。電子レンジはひとつ予備があるんですが(温めるだけの機能しかないやつだけど・・・)、冷蔵庫はそれなりのお値段だから・・・。さらに、洗濯機のチェックもしたいと思います(笑)。

家電ってけっこう同時期に壊れるのはなぜなのか?不思議ですねぇ・・・。

CTA
調布駅から徒歩1分、脳科学に基づいた英語学習
調布駅から徒歩1分、カリフォルニア大学バークレー校心理学部で学んだ『心理学』『脳科学』に基づいた英語学習をお伝えする”Precious One English School”。半年で平均TOEICスコア250点アップ!英会話を身につけて人生を変えたい方におすすめの英会話スクールです。

 

英会話を身につけて、人生を新しいステージに導きたい方は
下のボタンから、本校をご確認ください

調布駅すぐ英語教室のPrecious One English School