実はヒトの感情は、34000もあると言われています。その中で単語化している、分類できているものがちゃーんとあるのです。
素人には考えられないことでしょうが、ちゃんとこういうことをしてくれている学者がいるんですね。助かります。ありがとう(^^♪ <(_ _)>
便利なEmotion Wheel:

ここから言語化できる感情の単語は

この126単語がカバーできれば、感情は見事に表現され、相手にも理解される確率は高いです。ところが、これらは日本語に訳すと曖昧だったり、同じなんじゃ?と思えるものが多いのです。なぜならば、日本語はHigh contextで、ひとつの語で広い範囲をカバーできるものが多いからですね。
この126単語は、English Speakersも常にフルに正確に使っているわけでもないかもしれませんし、知っている単語であっても、クセや習慣のせいで、間違った表現になってしまったり、曖昧になってしまったりしている可能性もあります。
Precious One English Schoolでは、形容詞・副詞の英文法のレッスンで、およそ800くらいの語のリストをお配りします。全部をすぐに暗記するということは金輪際おススメせず、目に留まる場所に貼り付けることをお願いし、暇になったときに見てくれさえすればいい、としています。もう飽き飽き!知ってる!と思ったら、次のシートにしてくだされば、というだけの気軽なことしかお伝えしません。
だって・・・、自分の生活・感情の確認を、日本語でしっかりしておらず、しかも表現する場や相手がいない場合には、風化していたり、石灰化している語彙かもしれないじゃないですか!
ふだんから、「何?この今の気持ちは?」と考えておらず、曖昧なHigh Contextの「うれしい」「楽しい」「幸せ」しか使わない場合は、それこそ、glad, enjoyable, happy だけで廻していくんでしょう・・・。もっと複雑な奥まった気持ちを表現したい!と思わない限り、英語だって使うようになるわけもありません・・・。
そうした意味で、暗記から本気で逸脱して、自分の感情に対して素直でビンカンになり、それが英語だと何ていうんだろう?と好奇心を旺盛にしていただくことをおススメしたいです。
でなければ、いくら語があったとしても、よしんば暗記したとしても、使わないじゃーないですか(笑)。使わないものを買いますか?置いておくだけで安心ですか?モノを同じように扱ったとしたら、ゴミ屋敷まっしぐらじゃないですか?(笑)
そして1日1個捨てよう!このエリアを片づけなくちゃ何も始まらない!という困ったゲンジツに向き合わないといけなくなる生活をしていると、結局使わないで忘れられるモノ・単語はかわいそうです。
それを暗記・インプットすることに躍起になる必要など、やっぱりないんじゃないかなと思いますね・・・。
便利って効率的なのかもしれませんが、みなさんユニークでおもしろい生活をしているはずなので、共通のものなどきっと誰かの押しつけ幻影でしかないと思うのです。そうじゃないでしょうか?
あなたは今、何を感じていますか?
コメントを投稿するにはログインしてください。