ブログ

猫たちの眠り方 冬典型

冬場の猫たちはかなり長く寝ているように見受けられるのです。 なぜならば 暖房が効いていない部屋は寒いので、 まとめて遊ぶ感じになっています(笑)。 そして やはり まとめて寝るんでしょうね・・・。(^_^;) 

日中 こんなに寝られると夜中にものすごく起きちゃうんじゃないかと思って 心配してるんですが、結構 寝てますね(笑)。 しかも すごく可愛いのは、私が 暖房 つけっぱなしで寝ると鼻の穴も喉も 乾いてしまうので、 ファンヒーターは消して寝るのです。そうなると、朝方にはもう部屋の中が10°cぐらいになってしまってます。 最低気温は これまで経験した中で7℃というのがありました。

 朝、いつも通り6時から7時の間にに起きる場合は これでいいんですが、 寒すぎる場合は猫が私のベッドの中に潜ってきます。 お布団の中にもぞもぞ 入ってきて ぴったり 私に寄り添うわけですよ・・・。 そうなると私が気になって起きちゃうんですよね・・・。 寝ぼけた中で抱きしめたり抱っこしたりさすってあげる分にはいいんですが、 猫が私の手を舐めたり、もっと要求すると私が起きちゃうんですよ・・・。 そうすると4時などに起きてしまい 1日のスケジュールがずれます(笑)。 そうなると昼寝が必然になります・・・。(^_^;)

そしていつもの通り 日向ぼっこをすればいいんですが、 同居人がいる場合には 日向ぼっこができないことがあって、 彼の部屋は暗いです。(^_^;)  

ネコも日光を浴びることで体温が上がり、血液の流れがスムーズになります。 体に必要な栄養が全身にしっかり運ばれ、不要な老廃物も効率良く身体の外に排出可能になるので、日中お日様が出ているときには、私の部屋で日向ぼっこをしてもらいたいのですが、そうでもないことがあって、寿命を自然に延ばしたい大作戦をしている私には、彼が休みでネコを食べ物やらこたつで引き留めていることにイライラします(笑)。

冬は痩せさせて、夏は太らせたいのは、脱走したときにすぐに戻ってくるように・・・。なのに、眠りが長い場合は、パウチ&缶詰もお腹がうんと空いたところで食べてくれるんですが、常に暖かいこたつで眠ると、食べが悪い・・・。しかも、遊びも減る・・・。メリハリがなくなる感じなんだよなぁ・・・。

冬典型の生活リズムを眠りの安定で得てもらいたいのだ。そうなれば、結果として寿命は長くなるから・・・(^^♪

昨日も苦労をしてドン・キホーテ(西友のビルに新しくできてはや3か月)に1か月半分くらいのパウチ&缶詰と、3週間分くらいのカリカリを買ってきました。あまりたくさんのおやつやカリカリを上げないことが冬場のポイントなんだろうなぁと・・・。

そうすると、パウチ&缶詰をけっこうな量食べて、すとーん!ことーん!と寝てくれるから(^^♪

夏のエアコンだと寒くて眠れないようなので、たくさん食べてくれてそれで補充する感じですね。思惑通り(笑)。外に出まくると、ダニも増えるし、もしかするとよそのネコにノミももらっちゃうし、このへんは農薬も多いので、外に出てもすぐに戻ってくるように仕向けている作戦が効いてくれないと困るー。

しかも、日向ぼっこしているネコたちは天使そのものです(^^♪

CTA
調布駅から徒歩1分、脳科学に基づいた英語学習
調布駅から徒歩1分、カリフォルニア大学バークレー校心理学部で学んだ『心理学』『脳科学』に基づいた英語学習をお伝えする”Precious One English School”。半年で平均TOEICスコア250点アップ!英会話を身につけて人生を変えたい方におすすめの英会話スクールです。

 

英会話を身につけて、人生を新しいステージに導きたい方は
下のボタンから、本校をご確認ください

調布駅すぐ英語教室のPrecious One English School