涼しくなってきてから彼らの活動はやたらと活発になりました。冬になるとまた丸くなって眠る時間が増えるのかもしれませんが、今がチャンス!とばかり駆け回っております(笑)。
相も変わらずニンゲンごはんの中でも、焼き魚やお刺身にはとっても興味津々で、なるべく食べさせないようにと、かわいさに抵抗しているところなのですけれども、まぁ、たまにはねぇ・・・。缶詰とカリカリだらけではかわいそうと思ってしまってはいけないんですけども。ヒトの尺度で動物を見てしまっては、彼らの長い目で見た健康にいいことはありませぬ。
そのためにも、またもや、缶詰のラインアップの他、おやつの種類と数を増やしてしまいました・・・。(・・;) 3匹もいると、毎月2万くらいかかっちゃうよね・・・。(・・;) 贅沢をさせすぎだとよく言われてしまうんですが、健やかでいることは、獣医に掛かるのも年1回の検診とワクチンだけで済みますし、大事な投資です。ヒトも同じですよね。
夏のときのように、長らくスクールに滞留している時間があったとしても、気温差や湿度に関して心配することはないので、もう頻繁にスクールには連れていっていません。
が!この元気さのために、しばらくスクールに行かないと、夜中に階段の上り下りも含め、運動会の音がものすごくひどい方向で鳴り響くので、ニンゲンが起こされてしまうのです。(・・;) なので、週に1回くらいは長い時間7時間以上のスクール滞留のときに連れて行くことにしました。ここで、法則性が見つかれば、また私もさほど問題に直面することもないのかな、と。
とにかく、直線で走り回れる距離が物理的にまったく違うので、ネコたちの運動にはスクールのほうがずっと有利です。しかも運動すると、お腹がうんと空くらしく、よく食べてくれるので助かります。そろそろ毛も冬毛の準備らしいので、ブラッシングも欠かしていません。
そして私のほうは冬支度を万全にせねば・・・。ネコたちの下僕としての評価は、すぐに彼らからフィードバックされます(笑)。
1.エアコンの掃除と設定温度確認
我が家の設定温度は23℃で、室内が22℃以上に上がることないです。私の脳みそ的には18℃くらいでいいのですが、ネコたちには少し寒いのかも・・・。でも少し寒いと、3匹でまとまってクルっと丸くなるので、またそこもかわいいのです(笑)。
- ホットカーペットの導入
私個人はまったくホットカーペットが必要ではないのですが、亡き母が使っていたマットの小さいやつくらいのがいいのかな、と。が、壊れているので、どうしようかなと迷っています。電気毛布があるので、それを使うのもいいのかなぁと思っています。私は一切要らないのだけれども、ネコたちのために私が不在のときに入れておこうかと。
3.加湿器稼働開始のために掃除
アイリスオーヤマのけっこう高めの空気清浄機には、加湿機能もついているので、コレを使うために、ちゃんと点検をしてから使い始めます。台風の最中は湿度が梅雨時くらいに上がるのですが、冬はぐーんと下がるので。
- サーキュレーターの掃除
1つはリビングダイニングに、1つは私の部屋にあるので、両方掃除します。大活躍になるので、夏のエアコンのときにフル稼働していた煤やゴミをきれいに取り除きます。
5.薄手の毛布をリビングダイニングに設置
母が残してくれた布団がたくさんあるので、ひとつはネコ専用にして母が使っていたリクライニング椅子に設置しますが、その前にその椅子も掃除しなくちゃ!
- 段ボールでハウスを作る
いつもだいたい作っているのですが、今は大運動会のタネになるのであったりなかったりです。が、冬は常にあったほうがよさそげです。
- キッチンマットの採用
フローリングの床をきれいに使うために使っていないのですが、ニンゲンは履物があるけれども、ネコにはないので、私の足元にいつも来るため、考えています。掃除が面倒になるのでどうしよう・・・。
- トイレの場所の検討
3つキャットリッターがあるのですが、ひとつは陽光の当たるところに設置しようかなと考えています。母の和室にはサンルームに当たる少し広めの縁側めいたスペースがあるのでそこがいいかなぁ。
- ベランダのデザイン検討
冬に遊べる日向ぼっこスペースを作ろうと考えています。
これだけやれば、ネコたちの下僕として、限りなく満点に近いものをもらえるのではないか?と、画策中ですが、秋のネコたちは本当に元気がいい!ちょっとびっくりで、小型犬くらい走り回っています(笑)。
コメントを投稿するにはログインしてください。