自分の腸内環境を把握するのが、しばらく前からトレンドになっているのですよね・・・。私は自分にコレは必要がないと頑なに信じてきたのですが、母が亡くなってからこっち、どうもよろしくない・・・。
生まれてから50年以上、一度も便秘をしたことがないということがわかりました。
便秘の定義:3 日以上排便がない状態, または毎日排便があっても残便感がある状態
これは、日本内科学会が決めているもので、うん、この定義に沿うならば私は生涯便秘というものを体験したことがない・・・。実際には、24時間を超えたことはただの一度もないのだった。
何をどうチェックしても腸内環境はいい感じだったのですが、微妙によくない!と思えているのは、以前がすこぶる健康すぎたからなのでしょうね・・・。(・・;)
この不自然な違和感は、母が亡くなる少し前からあって、「うが!おならが増えた・・・」と思っていたのです。私は子どもの頃からおならをめったにしない子だったし、それは成人してからも同じで、大丈夫なのか?というくらいしなかったのです。いろいろ調べてみて、排便時に勝手に出ているというので安心していたんだよね・・・。
だって、おならの平均回数ってだいたい10回くらいらしい。そんなことありえない(笑)。おならの事実 しかし、母が亡くなってから、というのと、コロナ禍で家で晩酌をするようになって、ビール一辺倒にしてから、おならが確実に出るようになってしまったのです!でも10回なんて行かない(笑)。それでも、まったくない日のほうが多かったワタクシとしては、非常に気になる・・・。
2021年の1月下旬からエステに通い始めて、その効果が絶大だと言われるようになり、その頃から少し気にしていたのだけれども、母が亡くなってからの1か月はひどかった・・・。ストレスとビールが原因だと思っていたのだけれども、もっと老化を遅くしなくちゃ!と、腸内環境を元に戻したいと思うようになりました。
- 晩酌を週に7日から徐々に減らして元の通り2日に戻す:3か月くらいかけて緩やかに
- お得意の食物繊維を毎日意識する
- ストレスはその場で解消の方向へ:積極的な問題解決をする
- 今まで以上に水の量に注意する
- 咀嚼回数を抜き打ちチェックする
- 朝は彼につきあって5時起きしない
と、心に決めてしまいました。
母のために購入したアイリスオーヤマのヨーグルト製造機、いい感じで使っています。毎日ヨーグルト食べてる!が、甘いものが苦手なので、ジャムや砂糖を加えるのではなく、ビールのおつまみとして、カニカマときゅうりで塩味にしているのであった(笑)。毎日一杯を心掛けていて、すでにもう3か月半ほど継続中!牛乳と元になるヨーグルトだけで作れるので、ヨーグルト費用は毎月2000円は掛かっていない感じです。
あとはストレス対策ですね・・・。コロナ禍の暮らしにもう1年過ぎたのだから慣れるべきだし、今後もコロナがフツーになっても暮らしていけるように経済的なことも組み立て直しです。いろいろやっていけば、気が晴れるし、ますますいろいろ楽しくなっていくことでしょう(^^♪
いろいろとリンクを貼り付けまくりましたが、みなさまの腸内環境はいかがですか?大切ですよ!
コメントを投稿するにはログインしてください。