私の場合は通常の方法に1つ注意点が入ります。 それは 猫・・・。(^_^;) 彼らがいかに何を汚すか ということを乗り越えて行って、 さらにイライラしないことが大切です(笑)。 でなければずっと部屋をきれいに 維持していこうという気持ちにはなれません。 彼らへの愛を常に感じつつ、ちょっとしたことにイライラしないこと(^^♪ これかなり難しいです(笑)。
さて 通常の方法は 2面から攻撃します。 1つはこまめに片付けるルーティンを作って 習慣化すること。もう1つは 反対側のエンドで、その習慣化を洗練させて精度を上げること。
私は子供の頃から相当 大雑把でした。 還暦を過ぎた今でも ものすごく笑っちゃうんですが、 ニット や T シャツ ポロシャツなど、 あワンピースでも! 私の顎下からお腹までの前側は、 ご飯をこぼした油染みがたくさんついています(笑)。 何でそうなっちゃうのか? 多分ものすごく大雑把に食べているんですよね・・・。
いろんな人に聞いてみたんですが、 私の食べ方は 消して汚くないらしいのです。 しかも スプーンやフォーク、箸の一口が大きいわけでもない・・・。ではなぜ こぼれるのか? 2つ 3つのことを同時にやろうとしていることが原因なのでは?ということらしい。
食べながら聞きながら、 咀嚼が終わってから話をして、見せたり寄せたり行動の一連がかなり多岐にわたっている そうなのです・・・。けれども 皆さんと一緒にいる時はそんなに こぼしていない・・・。(^_^;)
ということは1人ではもっとすごい 行動しているのではないかと(笑)。食べている最中に気になったら片付けを始めたり、何かを移動する時に注意散漫になったり?
そうした意味では、部屋の きれい が維持できない可能性がものすごく高いじゃないですか(笑)。こぼすことも多いし、それを片付ける動作が食べることや飲むことと同時になってしまってリスクをもっと増やしたり・・・。(^_^;)
その上 猫がかぶるわけですよ(笑)。 ちょっと悲しいぐらいで、 大雑把 をもう少し 洗練させるというのを還暦すぎてやるのってかなりハードル高いです・・・。
もうひとつ、ごくごく当たり前なことは、「そもそもの 所有物を 減らすこと」で、 今は 月例で物を捨ててこれを強化しています。とはいえ、 人間が生きていくためにはモノって結構 必要なんですよね・・・。(;^_^A
もっかとても楽しく使っている鉛筆にしても、 鉛筆だけではなく、消しゴム・ 鉛筆削り・ 100円ショップで買った 削りカス を 片付ける ちりとりとほうき・鉛筆が短くなった時に使う鉛筆ホルダーが、 複数必要な場合もあって、1階と自室の 机周りに置いてあるわけです。 これが無駄だなと思った時に、ポケットや 手で持って1階と2階を行ったり来たりしてみたのですが、 運ぶのを忘れると、階段の上り下りの回数が とても増えて へとへとになります(笑)。
そうなると猫にイライラしてしまうかもしれない・・・。(^_^;) なので 必要な数だけは揃えているわけです・・・。
しかも 鉛筆だけではなく フリクションペンも持ってますし、 サインペンも必要です。やっぱり人が生きていくには、ブツは かなりの数が必要だし、 かなりの種類が必要ですよね・・・。
ということは やはり、 私が こまめに片付けることと、 私自身の行動を 洗練させて、導線がきれいに出来上がるすんばらしい習慣をますます作り上げること、です。
いくつになっても課題は残り続け、まだまだやることがあるんですねぇ。筋力を考えて有酸素運動したり、食べ物を考えたり、衛生概念をチェックしたり、まぁ、忙しい(笑)。しかも仕事もあるんだし!
そのために最も大切なことは、脳みそを若く保つことでありんす。そのためにも猫たちが必要なのだから、くるくると廻っているのですねぇ。イライラもあっても全部引き受けて笑うしかない(笑)。
楽しい日々です(^^♪





コメントを投稿するにはログインしてください。