ブログ

大家族と核家族では子供の性格に影響はあるか?

 

大家族と核家族では子供の性格に影響はあるか?


あるかないかで言えば、あります。ただ、その大きさ、マグニチュードはそのメンバー構成によって違いがあります。


まず理解していただきたいのは、子どもたちは生まれ持ったときに既に違いがあるということ。


1996年にChass & Thomas博士たちが、その生まれ持った気質には、9種あるという研究発表をしました。Temperament:気質


1. 活動の活発さ

例:身体の動きがアクティブ、おとなしい、テンションが高い、など

2. 集中力の持続性

例:1つのことに没頭できる、気が逸れやすい、飽きっぽい、など

3. 粘り強さ

例:へこたれない、言い出したら聞かない、すぐあきらめる、など

4. 新しい環境への反応の仕方

例:新しいことにワクワクする、もじもじする、など

5. 規則正しさ

例:身体機能(睡眠、食事、排泄)が規則的、ルーズ、など

6. 変化に対する順応の速さ

例:環境が変わったときの順応が早い、ゆっくり、など

7. 五感の敏感さ

例:外的な刺激や内的な刺激に敏感、あまり気にしない、など

8. 喜怒哀楽の激しさ

例:よく笑う、よく泣く、感情を外に出さない、など

9. ベースの気性

例:機嫌がいい、気難しいところがある、など


子育ては、この基本形にマッチしたものが最もいいとされており、目指すべきものは、「生きやすさ」ですから、それに合わせてあげる部分と、そこを改善してあげる部分の2種類に分かれていきます。あまり極端すぎるTemperament:気質が多く出てしまうと、社会に出たときに、子ども本人がとっても生きづらくなってしまいます。


中庸レベルのパフォーマンスにいつでも馴れることができるが、気質は大切にできる、という個体を大切にしていくのが本来の正しい子育てです。


そのために、後天的に与えられる環境は、「刺激や影響や経験の種類が少なくても中庸にできる子」と、「それらが少ないと中庸がなかなか実現しづらい子」の二極に分かれます。


この多いほうが、大家族。少ないほうが核家族です。ただ、どちらもメリットとデメリットがあり、大家族のメンバーでいい刺激・影響・経験を促す人たちが時間が足りなく、希薄なことがその子どもにとって、メリットにもデメリットにもなることや、核家族ではこのいい刺激・影響・経験が、深く濃すぎて中庸ではなく、もっと極端に走っていくケースも多くなってしまうデメリットが、かなり強く出てしまうことも多いです。


子どもは、学齢になると外から多くの刺激をもらえるようになりますが、その刺激が家庭内での刺激との矛盾が多くなると、個体としての選択を迫られます。安易な方に傾くか、難易度が高くても自分のためになる方に傾くかは、時間軸を考えられる、規則的な生活をしている、好奇心の強い、などの気質次第になっていきます。


うーん、やっぱり子育ては難しいよね。がんばってくださーい!

 

CTA
調布駅から徒歩1分、脳科学に基づいた英語学習
調布駅から徒歩1分、カリフォルニア大学バークレー校心理学部で学んだ『心理学』『脳科学』に基づいた英語学習をお伝えする”Precious One English School”。半年で平均TOEICスコア250点アップ!英会話を身につけて人生を変えたい方におすすめの英会話スクールです。

 

英会話を身につけて、人生を新しいステージに導きたい方は
下のボタンから、本校をご確認ください

調布駅すぐ英語教室のPrecious One English School