Instagramを開設した理由は、コンサルタントに「やればオンライン上の露出度が増える!」という動機だったんですが、やり始めてみると意地になるくらいにがんばってしまい(笑)、すでにもうすぐ1000というカウントになります。2020年10月30日現在で、エントリー数は906件。あと3か月ちょいで1000になるんですね。
そもそも、スマホを駆使できるようなライフスタイルでもなく(家かスクールに必ず居て、もしもそのどちらかに居ない場合は飲んでたり移動していたりするので、繋げても何もできないし・・・)、では何をアップしていけばいいのか?どうすれば毎日1個になるのか?を考えたときに、英語学習に貢献する形じゃなければ意味がない!と考えたのでした。
ここ2か月前までなので、およそ840個ほどの質問は、事務仕事をお願いしているYokoちゃんと、途中数十個はMichikoさんにお願いしていたのです。これらを考えるだけで相当な頭の体操ではあると思うんですが、これだけの数になると、「あ、コレは昔あったような・・・」というのもいくつか出てくる(笑)。そして、私がそれをちょこっと変更する、という作業で2年半くらい続けてきたのでした。
見てくださる方も増えてきたと思い始め、単純なものから何とか逸脱したいことや、この重複するのを避けるために、ここ1か月くらいは、「英語圏の人々がおもしろい発想をする質問リスト」を手に入れて、ほぼ1年分くらいの質問群を手に入れたのです。なので、今後は重複を気にしなくてもいいし、Yokoちゃんがラクができる状態になりました。
Instagramはいいんだけど、心理Blogのタイトルとコラムのタイトルは、相変わらずお願いしないといけないんですけどね・・・。ごめんね、Yokoちゃん・・・。<(_ _)>
これを作るのもけっこうな段取りがあって、毎日ちょこちょこやるのは効率が悪いため、1-3か月分、5時間から15時間ほどかけて一気に作るのです。びっくりだよね・・・。
- 質問をExcelに日本語で入れる→ オオダイラが受け取る
- そのExcelシートの別コラムにその質問を翻訳したものを打ち込む
- さらにその横のコラムに自分の答えを日本語で入れる
- Photocatというソフト(クラウドでオンライン上で引っ張ってこられるもの)で、文言を入れていき、PCに一時保存する
- Google DriveのInstagramというフォルダ内に、このPhoto状態になったものをドキュメントを作って貼り付け、Excelの自分の日本語文の質問をさらにコピペする
- Yokoちゃんが当日、スマホからアップする
ものすごく面倒くさい工程なのですが、この2-5を、私は数時間で一気に数か月に一度やることになっています。そして、そろそろ、1-3月分くらいを準備しようとしている10月末日あたりです。2か月先の分を準備しているところが、用意周到だよね♪じゃないと、数時間を突然取られるようなことがあると困るので、前倒しで準備するのでした。
このInstagramの質問群を使って、毎日チャットワークで添削に使う生徒さんもいますし、自分の頭の中を整理しつつ、自分を深く知っていく、というプロセスに使ってもらえたら、本当にうれしいのです。
そして、英語でのリストを手に入れたため、上記のプロセスの2.が抜けたわけですよ。翻訳を1か月分するのは、30-45分くらいかかっていたのですが、これがなくなったため、すごく時間が減ったので、たいへんにご機嫌です♪
ただ、このプロセスの中で面倒なのは、4.5なんだよなぁ(笑)。これが自動でできるのがあればいいんだけど、まぁ、無理だよね(笑)。というわけで、明日はこれをやろうと思っています!何時間で3か月分ができるか?1日以内で終わらせたい!がんばるぞい(^^♪
コメントを投稿するにはログインしてください。