「日本人」は世界の中でどんな立ち位置にいるのでしょう?
アメリカから戻って11年が過ぎました。が、英語を使えるAdvantagesがいくつかあるので、インターネットで繋がっている分、臨場感に多少のズレがあっても、日本が『ガラパゴス症候群』であることは、ひしと感じています。とはいえ、私も日本人ですから、日本語や日本人、日本文化の悪口が言いたいわけではありません。ただ、客観的に冷静に見つめて、いいところは促進し、悪いところはいい方向に行ける余地はないのか?を探したいと思うのです。
https://www.garo.co.jp/inoue/?cat=11 世界からの日本の評価
https://forbesjapan.com/articles/detail/21836 Forbes
https://news.infoseek.co.jp/feature/japanese_culture_reaction/ ランキング
https://www.madameriri.com/2016/03/25/world-ranking-about-japan/ もうひとつさまざまなランキング これはちょっと考えさせられてしまいます。
このように親日家は山程いますし、愛が深い人も思ったよりも多い人数ですが、いかんせん、コミュニケーションがしっかり取れていないというのが問題なのだろうなぁと思ったりします。やはり多くの外国人にとって、日本という国、日本人という人々、日本人が営んでいる日本文化というのは、まだまだ謎が多いのです(笑)。ゆえに、しっかり伝えることをしない限り、伝わらないままなことも多いまま残っていくのだろうと思います。
どんな国の人にも理解されることはたくさんあると思います。どんなバックグラウンドであっても、リスペクト:ある一定の尊重や尊敬は、得られることだらけですが、多くの場合、その起源や由来、理由や実際を伝えきれていないため、理解されないまま Wow! How mysterious! で終わってしまうことも ^^;
私も1988年までは日本を旅行でしか出たことがなく、それ以降、アメリカから日本を眺めたときに、違った感想をたくさん持ちました。感動したことも多くありましたし、誇りに思えたことも多くありました。今も、日本に生まれ育ったことは、大きなAdvantageのひとつだと強く言えます。もしもアメリカやヨーロッパや東南アジアや中近東に生まれたとしたら、今の私は出来上がってはいないことは請け合えてしまいます。
この不思議な国で、それなりの規範や文化、人々や物事に触れて、私は大人になりました。よいところだけを拾い取り、さらに諸外国のよい文化を拾い取り、と、ずるい??ことをしているような気になることもあります。けれども、短い人生ですから、これくらいのわがままはさせていただけたらうれしいです。
URLを見ていろいろと考えていただけたら、英語をしっかり学んでいただいて、いろいろな国の方々とコミュニケーションが取れるよう、多様性を深めて、新しいことを受け入れるようにしてくださいませ。日本の未来のためにもよろしくお願いいたします (._.)
コメントを投稿するにはログインしてください。