実は 英語学習だけではなく学習全般に 共通することを語ることが多くなると思います。 ただ何かの範囲には当てはまらないこともあると思うので「 学習に必要なスキル」としました。ご容赦ください。<(_ _)>
実際にスキルをつけたり勉強に励んだりする前に、あらかじめ自分が持っている脳の 吸収率をよくしておくこと、 脳が学習しやすい環境を整備しておくこと、 苦労なしに 日常的に成長のための行動が「選ぶ必要なく」 習慣化していること、に 着眼点を置いてください。
小学校のときには好き嫌い中心で動きまくり、大人たちには相当に叱られたものです・・・。あ、私だけか?(^_^;) それもこれも、自分にとって重要で急ぎのことを「今やるっきゃない!」と感情だけで判断してしまっていたから。
コレです:
この小学生のわがまま満載の頃の気持ちのまま、ある分野においては放置して、取り組むこともなく、優先順位をつけられぬまま、時が止まってしまったものが、それぞれの大人にいくつかあることが多いですよね。たとえば、私にとってはまともに絵が描けるようになる、とか・・・。
学習においては、いえいえ、人生においてどんなことであっても、優先順位をつけることができる能力は大きな差を生みます。なぜならば、どこから何をどのように手をつけるか?で、結果も変わるし、費やされる時間がまったく変わるからです。
優先順位の低い行動や価値の低い行動をすると、自分の価値を下げ、エネルギーを消耗し、気を散らし、満足感がなくイライラする傾向があり、行動を先延ばしにしたり、躊躇したりする傾向があります。きっとみなさんも気づいていることでしょう。
1日を優先順位の高い行動で埋めれば、達成の可能性が自動的に高まります。また、最も大切なことと一致した生活を送っているので、有言実行する可能性も高くなります。
自分の最も大切な価値観に沿って生活すると、知覚がより鋭敏になり、より多くの情報を入手し、行動を起こし、空間と時間の視野を広げることができるため、より大きな視野で自分自身をとらえることができます。
言い換えれば、優先順位に従って生きると、実行センターが目覚め、人生を力づけながら、熟達への道を最大限に広げることができます。
こんなにすごいことなのに、優先順位を決定せず、他者の価値に沿って生きていくのはいかがなものか?過小評価し、自己肯定感が減り、へとへとに疲れたあと、ストレス解消ばかりで生きていくことになります。しかも、周りには好きな人があまりいなくなり、嫌いな人だらけになっていきますしね・・・。(^_^;)
自分の最高の価値観に沿って自分らしく生き、他の人の最高の価値観に役立つような生き方をすれば、無駄ではなく実用性が得られる可能性が高くなります。また、他の人と公平で公正で持続可能な交換を行えるようになるため、人生の可能性を最大限に引き出すこともできます。
自分の人生を整える方法は、まず自分の価値観の階層を特定することと、優先順位をきっちり成果つきでつけていく習慣をつけて、試行錯誤してみること。
「今日、私ができる最優先の行動は何か。最も効率的かつ効果的な方法で、最も多くの人々に奉仕し、私が刺激を受け、他の人々を刺激するのを助けることができるか?」を毎日自問自答してみてください。
具体的に学び方を学びたい方は無料体験レッスンを随時受け付けております。 お申し込みください。<(_ _)>
コメントを投稿するにはログインしてください。