本日、重曹ペーストを2種類作って、お風呂掃除を敢行!そろそろ引っ越しの段取りが決まりつつあり、捨てるもの・掃除・在庫の整理整頓・紙類の分類などなど、いろいろとこまごま手を付けているところです。
問題は、5か月になるネコたちが、やたらと走り回り、玩具を与えても、ニンゲンのモノをたくさん遊び道具にしてしまうこと。どこに何が消えたのか、全然追いかけられていません(笑)。まぁ、それはきっと引っ越し間近になれば何とかなるとして、引っ越し後の掃除がラクになるように、少しずつ、汚れの蓄積分があれば、ささっと終わるように段取りをしようとがんばっています。
- お風呂
- キッチン
- 階段まわり
- 庭とガレージ
- 各部屋
- 洗面所
- トイレ
- 玄関
と分けてみたのですが、やはり蓄積が大きく、ささっと終わりそうにないだろな・・・と思ったのがお風呂です。なぜならば、私個人はふだんシャワー派なのです。たまにちゃんとお風呂に浸かれるのは、家族が全員そろったときのみ。私の仕事柄、夜はほぼいない感じで、土日は夕方に帰ってきてすぐに夕食の支度をしないとお風呂にゆっくり入っている時間も見つけられないので、お風呂は課題でした。
黒カビが部分的にできてしまったり、水垢がなかなかさっと拭いただけでは取れなかったり、皮脂やせっけんの跡が残ったり、鏡が汚かったり、風呂おけの蓋に埃と水垢が溜まっていたり、と、まぁ、けっこう悲惨です。しかも、日々の使用で、私の髪の蓄積もけっこう気になる。都度、ちゃんとくるっとまるっと捨てているつもりなのですが、近眼なため、すべてがしっかり取り切れているわけでもないようですし、排水溝はぬめりがひどいしね・・・。
重曹を40℃くらいのお湯で溶かしてペースト状にして、カビや皮脂が気になるところに塗りつける→ 10分以上置く → シャワーで洗い流す
というだけをやってみても、けっこう落ちる!すごい!
重曹は前からずっと使っていたのですが、今回は豪気に生徒さんのKさんにもらった台湾土産のやつを大胆な量を使ってみました。 (^^♪
さらに、黒カビになりそうなところ・なってしまったところには、重曹2:お湯1:酸素系漂白剤2でペーストを作り、10分ほど置いたあと、ぬりぬりして4-5時間置いてから、またもやシャワーでさーっと流してみました。けっこう落ちてる! が、まだ少ししつこいところは、アクリル毛糸で作ったスポンジ代りのグッズでこすってみるとけっこう落ちている。
問題は、隅っこです。塗って浸け置きしておいたのに、水の勢いが細かくなくて足りない感じなので、スチームクリーナーの出動!おおおおお!すんごい落ちる!カンペキである。
実は、昨日はお風呂に入り、その残り湯がまだ冷めぬうちに、重曹をカップ1杯半ほど入れて混ぜ、お風呂の蓋・洗面器・石鹸置き・シャンプーやリンスの容器などなど、汚いかもしれないものをすべて漬け込んでおいたのでした。それらも、ささっと濯ぐだけで、相当きれいになっている!
んん、すんごい達成感である。
この工程は、ペーストを作るのが1日目に5分+待ち時間ののち、塗り付けに3分、濯ぎに3分。そして、カビ対策としては、ペーストづくりに5分+待ち時間ののち、塗り付けに5分、待ち時間のあいだは自由にいろいろやって、その後、濯ぎに5分。ダメだった箇所のスチームクリーニングは、1回タンクに水を足すのもあったので、15分。
さほどの作業ではなかった・・・。
とはいえ、こうして溜め込んでしまうのはダメなんだろうな・・・。引っ越しまでは、週に1回はこれをやろうと思います。最後がきっとラクだと思うので。
今回の課題は、一生懸命掃除をしていると眼鏡が曇ること(笑)。こういうときはコンタクトにしたほうがいいのかも。 (・・;)
コメントを投稿するにはログインしてください。