何度か ブログ 記事に書いてきたように、我が家はもっか 外壁塗装の工事中です。 足場が がっちり組んであって、猫たちが何周もできるようになっています(笑)。 勇気がある夏梅と鈴音は中2階まで ジャンプして降りられるのですが、 北斗はチキンです。 存外、そこからは鈴音の方が早く降りられました。 ただ今日からはもう絶対に外に出すことができませんので、 人間がベランダを使うことも禁止です。
工程としては
- 足場を作る
- 窓枠の修理
- 外壁の高速洗浄→ 工程の確認と洗浄 漏れのチェック
- ペイント 開始
- コーティング剤を塗る
- 足場を外す
という 6段階で2023年10月2日現在、業者の打ち合わせが開始されます。 明日からペイントが開始されるので 猫たちは絶対に絶対に絶対にX10 出せません。 去年はこれで病気になったので・・・。
これを書いている朝の9時半は外の温度は24°cです。 ちょうどいい感じなんですが 窓は開けられません。 ペイントが一旦 塗られたら一度も開けることはできません。 猫の健康のためです。 なので 少し 蒸したり、 湿気が強くなったり、暑くなっても、まだまだ エアコン 稼働 なのです! さすがに今朝はまだ稼働していませんが、 午後 27°cになったら 日照の具合にもよりますが エアコンをかけるかもしれません。
天気予報を見てみると、最低気温が20°c終わるのが 明け方のみで それこそ19°cぐらいですし、日中の最高気温は10月16日ぐらいにこの工事が終わるまでには、 10月5日の29°c、あとはなだらかに21°cから25°cぐらい。 そして最低気温が 15℃になる様子です。 そうなるとエアコンはいらないかもしれないですね・・・。 祈るばかりです。
ただ二階はとっても暑くなるんです。 夏場は雨戸を閉め切って過ごしていたくらいで、カーテンも窓の外から見ると 締め切りが多かったと思います。 ただこの季節は 猫たちが 日向ぼっこ の訓練をする時期です(笑)。 冬になったら 暖房が入るまで少し時間があるので、日向ぼっこをして体を温めるという慣れの時期でもあるのです。 11月には相当 寒くなると思うので・・・。
ところが 私は室温が18°cぐらいが理想だと思っています。頭が冴えるので・・・。 石油ファンヒーター も 設定20°cです。エアコンは23°cでお願いしているのですが、寒がりの先生や生徒さんたちで26℃や27°cにする人たちがいてびっくりしちゃいます(笑)。
10月からエアコンにはバイバイ、 お疲れ様、 また来年!と ねぎらえるはずでしたが、 しばらく 延長です・・・。
コメントを投稿するにはログインしてください。