さほどまだ寒がっているわけじゃーないです。だって、これを書いているのはまだ9月28日(2022年)なので、ニンゲンもまだ半袖ですし、外に出るときにちらほら羽織っている人がいても、完全武装の長袖二段階というほどのお天気ではなく、最低気温が17℃、最高気温はまだ28℃くらいあります。
ただ、私は準備をするのがとっても好きなのだった(笑)。なぜにこんなに先々を考えたくなってしまう性質になり下がってしまったのだろう?体力がなくなってきたから?現場処理が少しずつできなくなってきているから?暇だから?
いやいや、ネコのことだから!
としておきませう(笑)。
彼らが寒がりでも暑がりでもなく、本当にネコらしい気温を好んでおり、むしろ私の温度調節の方が面倒くさいことは確か・・・。加湿が必要ぅぅぅ!とか叫ぶのは私である(笑)。ネコたちはかなり我慢強くも、気まぐれでもあり、部屋の中で一番自分がフィットする環境を探してそこに居ついて、寝たり転がったり遊んだりするので、すごいなぁといつも感心・・・。
寒くなってきたときのために、ネコの毛がバリバリたくさんついてもいい洗える布団と毛布を準備し、布団カバーも3日おきに替えられるように3種類を準備。私は自分のマットレスをポケットコイル式にしたあと、さらにダメ押しで、True Sleeperのシングルマットレスを敷いているのです。いいマットレスを20万くらい出して買いたかったのだけれども、引っ越しのことを考えると無駄なので。そして、思い切り日照のいいところに設置し、カーテンも替えて、スタンバイはしてある!
夏は40℃以上の憂き目に遭うこの立地も、冬はうんと寒いのに家の中が太陽次第で27℃をゲットできてしまう仕組みなのだった。そうなると、ネコたちの日向ぼっこは最上級な状態になるのだった。ベランダにもマットレスを敷こうと思っており(True Sleeper前に使っていた高反発マットレス)そこで、ネコたちに日向ぼっこをしてもらえる日が真冬でなければ大丈夫かも、と思っていたりする。
だとしたら写真撮らないとなぁ、私・・・。どうしてこんなに写真を撮れないんだろう?(笑)
鈴音はまっ黒なので、太陽光で相当温かくなるのだ。さらに白黒の鉢割れネコの夏梅も黒い部分が多いので大丈夫。みんな短毛種で、色がそれほど濃くない北斗が心配だけど、筋肉がたくさんある分、きっと温かいよね。
というわけで、フィジカルな準備は整っているので、あとは真冬になったらまたヒーター後に本格対策だね!モフモフ☆彡








コメントを投稿するにはログインしてください。