昨日、リハビリ科の本格的な筋トレと有酸素運動が開始されたのだった。初回は、心拍数を測りつつ、運動のレベルを探る回で、どの程度までを何分くらいできるか?をだいたいアテをつけたのだけれども、やはりリハビリ科では私の年齢は相当「若い」らしい(笑)。え?今年還暦ですけど??と思った私は甘かった・・・。本当に目にする人々はみな高齢である。だとしたら、むしろ、私がここに通うことはダメダメすぎるんだろう(笑)。あるいは、私と同じ程度の健康のヒトの大半は家で自分でやると決めているだけなのか?
私のMETSは3.9でOKだったはずなのだけれども、この冬、なんと10キロも太っていたことが判明(笑)。5月の引っ越しからこっち、毎日自転車に乗って往復10分弱、たまにはネコたち3匹を背負って、という運動がなくなり、広い教室を縦横無尽に数千歩+で歩くこともなく、コンビニに行ったあと階段を上がることもなく、という運動が極端に減ったせいもあるし、家にいるので自炊できて調達できることもあって、けっこう好きに食べていることや、COVID-19以降、家で晩酌がクセになってしまって、週に7日飲んでいることが定着してしまったこともあるよね・・・。
この1か月本気で逆転するためにいろいろ準備してきて、目標設定も済ませて、自分で自転車の空気も自在に入れられるようになったり、支払いや予約のシステムも設定し、食べるものや運動の定着のための基本のキもなかなか決まってきた(^^♪
そして本日最初の運動だったのだけれども、やはり無理をさせられないんだなぁ。血管がまた切れたらどうしようもないものねぇ・・・。
結局、血圧を測りつつ、20分の自転車こぎ(うーん、慈恵医大第三病院に我が家から行くのに、すでに自転車10分漕いでいるんだけどね・・・)をMETSに沿った負荷で。けっこう汗を掻いたので満足したんだけど(外で漕いでいると寒いので汗は蒸発し、掻いていないという錯覚になる)、そのあとの筋力運動は緩かった・・・。ユルイがゆえに、定着化するのは簡単だと思ったんだけど、道のりが長い感じがする・・・。やっぱりい心臓近辺がダメだっていうのはこういうことなのね・・・。緩やかに時間をかけて回数を多くってことなのだ。
スクワットも1セット10回を2回ほどでよくて、つま先立ちを3セットに、足の後ろ上げも左右で2セットずつ。そのあとストレッチでおしまいだった。
たぶん正味で30分くらいしか運動していないと思うんだけど、これしかできないので、やはり家で朝昼晩と定着させたほうが実際の運動量は高くなると思うんだよなぁ・・・。ただ、痛みに強すぎる私は、どこまでやっていいのかわからないので、しばらく、そうねぇ、あと2か月くらいは続けないといけないのかなぁとは思う、リハビリ科・・・。
ん、がんばろー!







コメントを投稿するにはログインしてください。