夏は暑すぎるから雨戸で防止!日中だけではなくて、朝から夜までエアコンがついている間は、必ず雨戸でしっかり防備することにしてきました。けれども、コレを書いている2022年9月8日朝からエアコンを入れる必要がないことに気付き(前日の夜はものすごい湿気で、90%超えだったので寝苦しかった)、目下、雨戸を開けて、網戸にして、窓だけではなくてサッシからも風が入っています。
冬は寒いので、日中だけしか雨戸は開けられず・・・。ただ、2階においてはものすごく貴重に日照がすんばらしいので、朝から夕方の16時くらいまでは寒くもなく、エンジョイできる感じ。冬でも25℃くらいにまで上がることがあって、エアコンもファンヒーターも要らない日がけっこうあります>数えてみようかな、今年は。朝は必要なのですが、日中は要らなくなるのです。
ただ!夕方から朝方まではうーんと寒いです。風も通りやすいし、家自体が築40年過ぎているので、スキマがありすぎるんですね(笑)。トイレがとっても寒いので、少し問題だなぁと思っています>ウォシュレットはあるんだけどね・・・。
春は、冬からちゃんと気温の上がり方がわかってからじゃないと、雨戸はやっぱり使い続けます。4月3週くらいまでは使うなぁ・・・。そして夏は7月からはまた雨戸だし・・・。
秋がイチバンいいんだよなぁ。
私は室温18℃くらいがイチバン気持ちいいと思っていて、涼しいよりもちょい寒いくらいが好きです。それでも、冬も靴下は履かないくらいだし、ジーンズもパンツも短い丈が好きです。半袖も11月くらいまで着ている・・・。同居人や生徒さんよりも、私は体感体温が高いんだろうと思うのです。だから、秋も深くなるまでは、雨戸はなくても大丈夫なくらいかも、です。
かなり短い時期ではあるのだけれども、夜ずっと雨戸を閉めない時期は、とっても短い。3月末から6月末までの3か月と、秋の2か月弱。
それをエンジョイできるのはとってもいいなぁ。月や星が見えるのがいい。秋の長雨のときにも雨音が刻まれて聴こえるのがいいよね。ネコも鋭く聴いているし(笑)。
楽しめるうちに楽しもうと粋の追求である!
コメントを投稿するにはログインしてください。