そもそも嫌いな人とどうしても付き合わなきゃいけない状況を あなたはどうしていますか?もしもあなたの生活の中で嫌いな人が5割以上になってしまったら あなたはストレスで死んでしまうと思います。 当然嫌いをなくすという手もありますが、 なかなか難しいもの も いくつかあると思いますし、 自分のIdentityに関与しているものに関しては変える必要は絶対にありません。 しかも DNA に関することでは、おそらく 自分が変わる努力をしても無理かもしれないのです。 そんなわけで嫌いな人をどう避けるかシリーズを続けたいと思います。
私個人の経験なのですが、「家族を大切にする」ということを、価値観として何より優先するというのは少し違うような気がします。 アメリカで あらゆる文化をできる限り 吸収してきたつもりでいるのですが、 発展してきていると思い込んでいるアジア文化の平均的多数は、 優先順位を履き違えていると思います。
もしも食事に行く約束を 友人や知り合いと先にしたとしたならば、 たとえ 家族や親友が割り込んできても、先にした約束が優先されるはずなのですが、そうではなく「家族が大切」という価値観が割り込みを許します。 私にとっては それはちょっと違う・・・。 それは 政治で言うところの「 既得権益」で周囲を振り回すことと同じだと思っています。
みなさんはどう思いますか?
それは恋人ができたばかりの人にとっても同じで、女子会を優先させるべきところを、なぜか許可なし あるいは 突発的な その日に「彼氏連れてっていい?」とするのは違うと思うのです。 優先順位をつけられないからこそ、 ごちゃごちゃと一緒にしてしまうという考え方も見方もあるのは分かりますが、 本人の判断だけで周囲の感情や 都合を全く考えない この ごちゃごちゃ感は、やはり 違うと思います。
例えば私のように仕事で一人一人の人間に時間割り当てなければならない時には、このような不思議な 優先順位を使っていいものでしょうか? 例えば 英語スクール ならば、
- 個人の好き嫌い
- 英語の上手 下手
- 教える内容の単純さ 複雑さ
- 自分の 疲れ具合
- お金の支払いや時間の守り方の便宜 や損益
など
で決められたら 生徒さんには迷惑極まりないことだと思うのです。 誰に対してもフェアで、どんな時でもある一定の法則性を示していることが、人としての誠意でしょう。
その誠意がない人と付き合っていくのはとても大変です・・・。(・・;)
では どうやって距離を置けばいいのか? えげつないやり方としては同じことをやり返すということが一つ。 本人が気づいて くれる人であれば それは効果があるのかもしれません。でも同じような不誠実なことをやるのは抵抗感があります。 もう1つはっきり しっかり話してみるということも可能性としてはありますが、 彼彼女が 改めてくれる確率が低いのであれば かなり 徒労になってしまいます。であれば、あとはこちらからはお誘いをしない&誘われても断る、 を続けることです。 そしていつか半 意識的な 疎遠を狙うこと が最も一般的な方法なのでしょう。
ところが 私は必ず言ってしまうんですよね・・・(笑)。 お腹の中に不愉快さを残したり、 沈黙という嘘をつくことができないわけです。 全く 子供なんだよな(笑)。 けれども 特に誰かに好かれたいとは思っていないので、嫌われるのはOKです。 私はそれでやってきましたが、会社にお勤めをしたことはないから このように無事に住んでいるのかもしれません・・・。
さあみなさんはどれを選びますか?








コメントを投稿するにはログインしてください。