師走シリーズ1:Busyを解消するには?
師走シリーズ2:体の疲れチェック
師走シリーズ3:心の疲れチェック
で出たさまざまな感情・統計・傾向・その他を総合的に判断してみます。そこで、弱点のリスト化ができるでしょうか?
- 2023年はやってはいけないこと
- 2023年はたまにならやってもいいけど、極力やらないようにすること
- 2023年はコンスタントにやって習慣化したほうがいいこと
- 2023年はどうしてもやるべき時間に間に合わせてやったほうがいいこと
- 2023年の何を置いても緊急課題
- 2023年の何があってもパンドラの箱!禁止!
など、一気に見えてきましたか?いくつか振り分けてみましょう!
私の場合:
- 2023年はやってはいけないこと
― 毎日飲む
― 仕事を引き受けまくる
― 家事を一手に引き受ける
- 2023年はたまにならやってもいいけど、極力やらないようにすること
― ネコを放置して遊びに行く
― 何もしないでぼけーっと1日家にいる
― 好きなものを食べて、好きなことだけやって、やるべきことを無視
― 逆説的にネコを大いに甘やかす
- 2023年はコンスタントにやって習慣化したほうがいいこと
― 運動習慣の強化:もう少しきついやつに徐々にしていく
― 仕事のTasksの整理整頓の曜日と時間決め
― 荷物を減らす:月例を続ける!
- 2023年はどうしてもやるべき時間に間に合わせてやったほうがいいこと
― 経理書類(笑)⇒じゃないと補助金・助成金を申請できないから
― 新会社の業務さまざま
- 2023年の何を置いても緊急課題
― 新会社の売上の黒字化
― Precious One English Schoolのオンラインの充実
これらがないと新社屋に引っ越せない(笑)
6. 2023年の何があってもパンドラの箱!禁止!
― 喫煙
― ぜいたく品の購入
― ぜいたく品ではなくても必要じゃないモノの購入
こんな感じです。やらないため、やるために必要な心理的な認知は Self-Controlというものです。
Self-Control:外界の認知や将来の結果の予期に基づいて,環境に適応するように自己の行動を統制すること。
この決意を元に、「近い未来になれる理想の自分」をイメージしてください。2023年の途中でこんな自分に近づけると思えば、ものすごく誇りに思える自分。これを手に入れられるなら、少しくらいの苦労は大丈夫!引き受けるよ!という腹の括り方が求められてきます。
そしてこれをやってしまっていた自分・手を付けられなかった自分の心の弱さ→特に言い訳について考えて、退路がないようにしてみます。プレステを捨てることはなくとも、TVから外してしまい押し入れかクロゼットに入れてしまおう!やってもいいけど、その繋ぐ面倒さをいちいち引き受けるならね、っていうことで。言い訳をしたら自分に与えるペナルティも考えておこう!腕立て10回とか?(笑) どちらにせよ、その罰も自分に対して有効なものにしましょう(^^♪ ブタの貯金箱に100円とかでもいいしね。スィーツを1日抜くとかでもいいね。
というわけで、ダメ出しができた自分を褒めておいてあげてくださいねー!






コメントを投稿するにはログインしてください。