バリバリ仕事をするのがしんどくなってき始めました。 もともと南アメリカに居住するナマケモノのように だらだら生きてきたので、本気になった時に集中して仕事をしてきたのです。 なので ずっと働かなきゃならず、 休憩ができないとしんどいですね・・・。
一番働いた時には 1日12時間ぐらいレッスンしてたんですが、 ここのところの最高は10時間です。 その翌日は やはり ぐったりしてますね。 以前は「疲れたーぁ!」 程度だったんですけどね。 やはり大動脈解離 の後 体力がぐんとなくなってしまったと思います。 この後 しっかり運動習慣が身についていけば、もう少しを挽回できるかもしれませんが、 大動脈解離以前の体力になるかどうかは 疑問です。
というわけで、 そもそも体力がなくなってきたので、 情熱を向けることに対しての 優先順位をつけていかねばならなくなりました。これまで仕事は、 効率 や 便宜を最優先してきたのですが、そろそろ そこに「 体力・ 健康・ 休養・ 疲れ」という項目を入れなければいけなくなりましたね。
おそらく 来年の2月か3月ぐらいまでは、平日は 今のように 忙しいんだと思います。 子供たちの中で大人クラスに行くのはたったの一人。 あとの子たちは、まだ継続状態で英検やテスト対策の他、使える英語を学んでいくために2種類の 英語学習をしなければならないので かわいそうです。 高校生がもう2人、中学生が3人。小学生が 3人。 この子たちが キリのいいところに行くまでは何とかしたいのですが、私は3年以内に再渡米して行ったり来たりを1年したあと、完全にアメリカで暮らすことにしたいです。
大人の方も 英語 基礎コースをほぼみんな マンツーマンでやっているので、 これが終わるまでは少し時間がかかります。でも新規を受けない方向にすれば、来年3月、少なくともGWまでには終わります。そうしたいか?うーん、スクーリングはしたいんだけどなぁ・・・。
B to Bを 11月末か 12月頭から開始するのですが、 毎月ではなくても2月に10名ほどのご新規をグループで、しかもオンラインで、学んでいただけるようにしたいのです。そうすると少し 体力にゆとりができます。
そして こんな古い家ではなく、 バリアフリーに限りなく近い猫カフェの設計ができれば、 掃除ももっと楽になるはずです! それを夢見て頑張りたいです。何より猫たちがどんな人間に出会っても大丈夫なので(笑)。
情熱を一番向けなければいけない 順位は「 運動」です。 頑張ろうと思います。(・・;)
コメントを投稿するにはログインしてください。