実はプールに行けないのはこれもあるのです。 決算期が3月末のため、 今週はずっとレシートとの戦いです。 今これを書いているのは 3月31日。 明日から1週間以内に レシートをきれいに仕分けして、税理士さんも 事務所に送らなければなりません。
準備としては、 仕訳 部門がきっちり 貼られているレイキャビネットが すでにあります。
1.無造作に溜め込んだ箱に入ってるレシートを全て 仕分けする
2.仕分けたものを一つ一つ 封筒に入れ込む
3. 税理士さんの事務所に送る
この3段階が私にとってはかなり 大変です(笑)。 おいおい、自慢するな (^_^;)
捨てるわけではなくて 決算に必要な書類なので送るんですが、他人の責任になるということはかなり 私にとっては気分が楽になることです(笑)。
そしてこれを機に、 一気に書類の整理をしてしまいたいと思っています。多くあるのは、 おくすり手帳に貼るべきだった シール や病院通いの領収書や 処方箋の説明、などなど。まだやったことがないのですが、いくらかは補助が出るという噂があって、市経由、あるいは市そのものが 補助してくれるかもしれないので、その方法を模索するために綺麗に書類を揃えておこうかなと思っています。
さらに、 私だけではなくてここに来るネイティブ 講師 2人は、コピーを失敗する天才です。いくら大学は小を兼ねるからと言っても、あんなにもたくさんの枚数をコピーする必要はないと思いますし、 それをどうして一気に20枚 30枚 捨てられるのか気持ちが分かりません。 裏紙に使えるのに・・・。さらにもっと言わせてもらえれば、どうして普通の「燃やせるゴミ」に分類するのかもわからないです。「再生紙」 なんだよね・・・。 コピー 絡みで言えば、 複合機の電源を落とすのを忘れないで欲しいです(笑)。
というわけで教室にしている和室にも髪がたくさんありますので、それを一気に整理整頓しなければなりません。 生徒さんにそのまま渡すことができるように あらかじめ資料を印刷してあり、その過不足も見ながら、 いらないものは一気にするという プロセスを通らなければならないわけです・・・。つらい(笑)。
他にも 会社以外のための書類がたくさんあって、3年保存 5年保存 10年保存会社を潰すまで保存、など 分けてしっかり分類しておかなければ、 次に 引っ越す時に苦労するのは私ですので。 今 やってしまえばきっと後が うんと楽になります。
今月は 書類をしっかりやる。ですので 水曜日には段ボールでたくさんの 紙類が捨てられることと思います。 お金を払って捨てる 粗大ごみ もひとつか 2つあると思うので どこも チェックです。
皆さんは 今月何を 捨てますか?







コメントを投稿するにはログインしてください。