2023年6月9日260日分の 独学 教材の録画が終わりました。 来週は :
- テキスト とドリルの 総合版を作ること
- 専用のサロン形式のホームページを作ること
- 動画のアップロード
- 掲示板作成
- 資料のダウンロードサイト
- 買い物かご
- Udemy 講座 作成→ アップロード
とやることがたんまりあるのです。
テキストとドリルの総合版を作るのは、単なるコピペ なので 割と簡単にできると思うんですが、 ホームページを作り、 その集客のために LPを作り、さらに中身をきれいにするには結構時間がかかるのと、 根性が必要です(笑)。
Udemyも 審査に少し時間がかかりそうです。 しかもアップロードをするのに時間がかかる! これを1人でやろうとは思わず、 分担制にして、必要な場所には外注も使って、うまいことやるしかないんですが、どうなることやら・・・。
これを思うと テキストを前に作ってた日々が懐かしく思われます(笑)。
そしてこれが全部分担制になったり、外注ができて、システムが固定化してきたら、やはり もうちょっと講座をたくさん作っておくのが大切です!
- TOEIC
- 英検準1級
- Writing
- Speaking
- Listening
- Reading
とシリーズ化することが可能ですので、あと1年くらいかけて、 この講座を目いっぱい たくさん作っておこうかなと思っています。
そうなるとまたコリもせず、 毎日毎日 テキストとドリルを3から5個書いていかなければならないのですが、 過ぎてしまうとさほど苦しくもなかったなと(笑)。 脳内にあるものを絞り出す 感じ、悪くないです。むしろ私の認知症の発症傾向がどんどん遅くなるのでいいかもしれません(笑)。
ストアカの 場合は生身でオンラインやスクーリングで教えなくてはいけなかったものが、 コロナ禍によるリモート化の恩恵として、 オンライン講座が 動画化しても特に抵抗感がない人が増えてきたと思います。 安価ですし 根性がある人の場合は 動画だけでも行けます。Udemyの参戦を決めたのはそういった経緯です。
しかも これを作ったことによって、 マンツーマンでオンラインで教えたり、 スクーリングしてくださってる 生徒さんでも、復習のために 動画や 細かくなったテキストや、実際にドリルをやってみることで理解がものすごく深くなるんですよ・・・。 オンライン上で Zoom で自分がレッスンを受けた動画をそのまま差し上げることができて、同じ単元を もっと細かくしたものを見ることができる(^^♪ とってもいいです。
というわけで、終わっても やることは山ほど生まれてくる感じです。 生きてるって楽しいよね(笑)。








コメントを投稿するにはログインしてください。