英語ができるようになるまで、具体的にはどのくらいの月日が必要なのか、想像したことはあるでしょうか?
多くの方々が自分の能力やスキルについて、少し鑑みることを、ぜひとも深さを伴いやってみていただきたいのです。私は渡米しましたので、8ヵ月英語を学び、9か月めには、もうヘリコプターに乗り込んで無線で話すことを日常とせねばなりませんでした。アメリカに1年から3年行っても、胸を張って「英語を話せる」と言える人は少ないです。
留学の幻想を振り払う 前編 ~アホか! そんなうまい話あるわけがない~
留学の幻想を振り払う 後編 ~アメリカの学生生活は甘くない~
語学留学で本当に英語は上達する?初心者が失敗しがちな10のコト
留学 は8割 失敗 する。 留学 で 失敗 する人の 特徴 とは?
留学は時間とお金の無駄だった?せっかくの留学を無駄にしないために必要なこと
このように留学をしても英語ができるようになる保証がないことはわかりますよね・・・。であれば、仕事や今のライフスタイルを維持しつつ、英語ができるようになるほうがオトクな気もしますよね・・・。
留学というのは、ここにもあるように、向いている人とあまり向いていない人とまったく向いていない人がいるので、やはりそのスクリーニングを受けてみたほうがいいです。Precious One English Schoolでもやっております!実際に、クビになった生徒さんもおります>がんばると口では言っても変わらなかった、というような・・・。ごめんなさい。<(_ _)> 私はそこらへん、けっこうシリアスです!
とはいえ、英語基礎コース5か月半から8ヵ月とその後ESLレッスン+プライベートの12か月で、だいたいの生徒さんは、自分が想像していた以上に話せるようにはなります。ここで問われるのは;
- そもそものコミュニケーション力
- 日本語でできることがどのくらいあるのか・どのくらいのスキルがあるのか
- 心に憂いがなく、ポジティブかネガティブか
- たとえ問題が起きても解決できるために動けるか
- 開き直ることなく、試行錯誤の回数少なく、成功や達成に対してのこだわりを見せるか
- 自分のことをさらに深く知りたいと思い、自分が好きな人に対して同じくらいの興味が持てるか
- 好奇心を子どもの頃レベルで維持しているか
- 自分を裏切らず、他人に嘘をつかないでいたいと願うか
- 新しい知識や考え方をとりあえずは受け容れ、精査してみる気があるか(頭ごなしに拒否しない)
- 考えることが面倒くさいと思わず、既存の制度に怒ったりネガティブな気持ちになっても「仕方ない」と従わない
- 論理と感情の区別ができる(英語はかなり文法的に、構成的に論理的)
などですね。これらがそもそも高ければ加速度的に早く話せる日が来ます。私は24歳半にしては、これらの傾向が生育のプロセスで培われ、学校で勉強しないことや、社会に出て会社員にならないことで、かなり据わっていたので、習得は早かったものと思われるのです。シンプルで大切なことから着実に身に着けるクセをつけたいと願うことや、そうしてきたことは自信に繋がります。
自分の日本語の8割がたを話せるようになるまで、私は3-4年ほどしか掛かりませんでしたが、日本にいても、6割話せるようになれば、あとは習慣化の問題です!すぐに来ますよ♪苦労は最小限にね(^^♪







コメントを投稿するにはログインしてください。