10月の秋の長雨が終わったら行きます!以前から目を付けていた京王自動車が作った一発免許の自動車学校!運転免許の一発試験はどういった方におすすめなのか 10時間で大丈夫そげなんだよなぁ(笑)。20時間なんて乗る必要ないだろうと思うのだ。でもダメだね。20時間のやつじゃないと。
うーん、なんで20時間も乗らないといけないんだ!だって、18歳で免許取ったときだって、規定の27時間で仕上がったっていうのに・・・。(・・;) だって、自転車も1分くらいで大丈夫だったし、まだ逆上がりもできるしね。しかも私はパイロットのライセンスを持っているのだ!
フツーの教習所に行くと30万以上するし、もっと贅沢すると50万なんてこともありえるらしいんだけども、80000円(10時間)というのはいいよねぇ・・・。でも仮免許を持っているわけじゃないので、155000円のコースになり、20時間乗らないといけないですな。値段はいいにせよ、20時間も乗りに行くことが本当に面倒じゃないか!と思うぞ。
ということで、私は11月分と12月分のBlog記事の準備ができたら、学科試験の勉強を開始しようと思うのです。1週間から10日くらいで全部カバーできると思うんだよなぁ・・・。ただ、びっくりしているのは、法規、30年のあいだにものすごく変わったよね。でも繰り返しやれば大丈夫だと思う。
こんなに便利なサイトがあるのだ(^^♪
https://menkyo-torocca.jp/question/
ちょっとありすぎなので辟易ですが、産業カウンセラーのときも、みんなが800問とか解く努力をしているときに、100問くらいでギブアップしてしまったワタクシです。とはいえ、受かったからいいんだろうと思うけど(笑)。
なぜ日本の免許を取っておきたいか?というと、今後、和食クッキングスクールを展開して、買い出しなどもあると思うし、英語スクールもその隣あたりに開いたら駅までお迎えに行けるといいな、などとも思うのです。しかも、両親の眠っているお墓は静岡県!弟に見つからないようにお墓参りに行く計画すらしたい(縁切りしたため、知られたくはない)。犬はOKなホテルや旅館多いけど、ネコはダメなところばかりだ。でもネコがOKで温泉がついているところに行くためには、免許がないと話にならぬ。うちの3匹たちはうるさい(笑)。車酔いをどれくらいするのか、文京区の動物病院から連れてきたときは、赤ちゃんでまったく大丈夫だったけども、どうなることやら・・・。それをやるのも楽しみだよねぇ。
というわけで、11月中は忙しければ、雨が1年でイチバン少ない12月でもよし!がんばるぞーい!
11月24日心理⑤
好き嫌いのセンスはどこから来るのか?
実は好き嫌いもは先天的な要因で決まるものはごくごく少ないとされています。おそらく生きていく中で頻繁に直面することの数パーセントの影響力しかなく、ほとんどが体験や認知の仕組みや他の感情との組み合わせで作られていきます。
中脳に扁桃体というアーモンド型の感情を決定する仕組みを持つようになったニンゲンは、そこを通して過去の記憶との「すり合わせ」をした結果として、最も単純な原感情:快・不快を分けています。ある情報がこの扁桃体を刺激しているということであれば、その情報は「重要な部類である」と海馬が認識し、膨大なデータにさらに蓄積していきます。そこで、重要な部類である今回の感情を引き起こしたデータは、前頭葉に入っている蓄積データと照らしあわされて部分書き換えや追加や修正などが為されていきます。
このデータの照らし合わせのときに、「考える」という行為を付け加えるか、ナマの感情そのままをどんどん追加していくかが分かれ目ですね。
不快→快
快→不快
と変更するチャンスはあるのですが、考えないことによりチャンスは機会損失になることがあるかもしれません。あまりにたくさんの経験であれば、「私にとってこれがファイナルアンサー」とするのはいいのかもしれませんが、自分の生活を脅かしたり、不安なままにしたり、単に快楽だけを追求したり、楽しいことだけで時間を費やしてしまう傾向があるという意識があるのならば、考えるという行為を少し詰めてみるといいかもしれません。
センス:物事の微妙な感じをさとる心の動き。微妙な感覚。
Sense: an ability to understand, recognize, value, or react to something, especially any of the five physical abilities to see, hear, smell, taste, and feel
(何かを理解し、認識し、評価し、または反応する能力、特に見る、聞く、嗅ぐ、味わう、感じるという5つの身体的能力のいずれか)
the characteristic of having good judgment, especially when it is based on practical ideas or understanding
(特に実際的な考えや理解に基づいている場合に、優れた判断力を持つ特徴)
one of the possible meanings of a word or phrase
(単語またはフレーズの考えられる意味の 1 つ)
この考える行為を二進法である「快ー不快」で終わらせてしまうのか、それとも五進法や十進法や二十進法など、メモリを細やかにしていくかどうか、で、このセンスの微妙さが生まれます。
単純に「勝ち組ー負け組」「賢いーバカ」「豊かー貧しい」の間の目盛りが細かくない場合には、センスがない、ということになります。なぜならば、考えや理解に基づいているわけではなくなってしまい、考えないで理解しないで自分の意見や感覚・感性として納得してしまうからなのですよね。
しかも考えたあと、自分の生活の中でコレが何度も起きる経験として、不愉快な感情:不快を繰り返し受け容れることに耐えられるのか?という感覚がない限り、何度も不愉快な想いを繰り返すわけです。嫌いなことや不愉快なことを減らす努力をしないまま、誰かに文句を言ったり思い続けたり、悩んだり不安の弾丸を受け続けるのは、楽しくないし、ラクでもないし、防御もできていないことになっていきます。
センスを磨くためにも、考えることです!やってみてくださいませね。
コメントを投稿するにはログインしてください。