つい先ほども、マキタのコードレス掃除機をチャチャっと掛けてみました。Living Diningだとだいたい2分。階段と踊り場でも4分弱。ちょこちょこで部分分けすると、かなりラクなのは、どんどん進化してきています。もう、面倒なんて思っちゃいけないじゃん、というくらいに・・・。
そのあと、クイックルワイパーを掛けるんですが、ネコたちにはあまりよろしくないのです。洗剤が肉球について、それを舐めてしまうと化学物質が腎臓と肝臓に蓄積しちゃうでしょ・・・。で、そのクイックルワイパー1回目のあと、フツーにスチームクリーニング機を掛けるのです。なぜクイックルワイパーを採用したか?というと、ネコたちがベランダに出るし、ヒトの出入りも多くなったし、汚くなるはなるので、洗剤はあってもいいのかな、と。悲しいくらい黒くなるんですよ・・・。
さくらというネコが最後まで残っていた頃や、ベランダに出る習慣がなかった頃のネコたちと暮らしていた頃は、このスチームクリーナーだけで本当にOKだったんですが・・・。ま、それなりに黒くはなりましたけど、私自身がスリッパなしで暮らせたからね。
ところが、この子たちは、脱走もするし、ベランダに寝っ転がるし、ダメダメなほどに汚い要素満載(笑)。シャワーはやっぱり3か月に1回くらいだとすると、床の汚さはどう補う?という結論に達し、家の一部をスクール化することにしたので、ネコたちを締め出し、床があまりに汚いときには、クイックルワイパーを!その前に、髪の毛やネコの毛がマキタで取り切れていないときのために、コロコロも掛けちゃうんですけどね・・・。すごく取れるので、びっくりです。楽しすぎて何度も何度もやってしまうこともあるくらい。
で、クイックルワイパー後、念のためにもう一度やったほうがいいくらいの期間のときには、2回目。そのあと、スチームクリーナーなのです。
これも、ネコたちが入らなければ時間を置いてしまうこともあり。
掃除は、
lLiving Dining
l和室(教室)
l廊下と階段
lトイレと洗面所
l自室
と5ブロックに分けているのと、4段階(掃除機・コロコロ・クイックルワイパー・スチームクリーナー)に分けていることで、「ちょこっと」で、うんとラクになりました。
と書いている端から、北斗がCat litterの中身をなぜそうしたいのかわからないけれども、外にぶちまけてくれました(笑)。もー、4段階終わってたのにぃぃぃ。しかも、新しいCat litterのシステムトイレの砂は、木くず・おがくずで流せるやつなんだぞ!なのに、どうしてこんなにぶちまけてくれるんだか・・・。
こうしてたまに挫けるけれども、心も折れそうにはなるんだけれども、とにかく掃除がちょこっとずつでラクにはなっております!
コメントを投稿するにはログインしてください。