アイリスオーヤマの収納用チェストを3つ買いました。たくさんの収納スペースがあるのになぜ?というところなのですが、多すぎて、ただ突っ込むだけになっているアリ様なところもある・・・。ダメじゃん・・・と自分に突っ込みをさらに入れて、夏物と冬物はしっかり収納しておこうと思うようになりました。
1年中抽斗に入れておいていいもの:下着やハンカチ、T-shirtsやタンクトップなどなどはそのままでいいとしても、厚すぎたり薄すぎたりする衣類は、しっかり季節で出し入れしようと決意したのです!これも、整理整頓プロジェクトの一環なのですが、習慣にしないと意味がないですからね(^^♪
この作業は、年に4回の整理整頓プロジェクトに入っていて、2月12日の週にやる予定のものなのですが、仕舞わないとスペースが確保できなくなりつつあって、収納しないままクロゼットに入れてしまうとまた横着しそうなので、やってしまおうかと・・・。そして、その週にまた違う作業をすればいいじゃないか!と思っているところなのです。
紙類整理に着手してわかったのですが、レシート類と医療関係紙類だけではなくて、契約したもの(スマホや浄水器など)とマニュアルなどもあるし、スクールで使っているものもあるし、けっこう紙類は侮れないじゃないか!と思ったので、それに充てることにしようと思い始めたわけです・・・。
私は衣装持ちではないので、さほど時間は掛からないはずなので、先にやっつけてしまおう!と、日光がしっかり射す日に、干したあと収納できるようにプランしていきます。
どうせなら時間にゆとりを持った日(レッスンが少ない日、あるいは日中がなくて夕方か夜だけの日)にリネン類やタオルも、洗濯をしたり干したりしてもう一度仕舞いなおしができる日をターゲットにしたいと考えています。
とはいえ、今は1月。最低気温は零下になることもあり、日中の最高気温が10℃に到達しておりません。大丈夫なのか?(笑)
ベランダで遊ぶネコを観ながらだったらやれるよね(^^♪そうなると、彼らに落とされたりしないように、しっかり洗濯ばさみも整理整頓しておかないと>母はちゃんとカゴに入れておいたんだけど、私にはその置き場所が決められず(雨ざらしになる場所に置いておきたくない)。
とりあえず楽しんでやっております(^^♪ みなさまもがんばってねー!(って私ほどズボラじゃないから溜め込んでないか・・・)
コメントを投稿するにはログインしてください。