猫たちが脱走する回数は減りました。理由はひとえに ベランダの大改造です。
とはいえ いくつか理由があって、 和室のスクールのクラスルームに使っていた利用法を変えていただきました。 7月1日から庭から回っていただき サッシから出入りしていただくようにしたのです。 生徒さんも先生も台があればちゃんと出入りできるので、 特に不自由はないようです。 これまで 玄関からの出入りの時には、心ある生徒さんは、入るのも躊躇してしまうほど猫たちが 賢すぎて、外からの足音を敏感に感じ取り 玄関でスタンバっていたわけです(笑)。 3分前に待ち合わせ!という提案もあったのですが、時間通りに来れない人は時間通りに来れないのです。 なので 却下。 帰りも 猫たちが生徒さんの足音だけでついていくのでなかなか難しかったみたいです。 生徒さんたちのストレスも減りますし、猫たちの脱走も減るので これは良かったかと思います。
もちろんこれまでの対策としては、同居人が柵を作ってくれたのですが、その柵がすぐ傷んでしまっており、 ちゃんとしまってないことがよくあったのです。
現在の柵は留め金をきちんとはめる形式になっていて、忘れない限りはきちんとはまります! 私が送り迎えをできる生徒さんに関しては 玄関から入っていただいているのですが、 土日の大人の生徒さんのスクーリングは私が先生ではないので今から待っていただいています。
もう一つの大きな理由は外が暑すぎることだと思います(笑)。 猫にしても干上がってしまって水が飲めない時間が長くなると辛いようです。 現に夏梅は、脱走後にほぼ30時間ぐらいくーくー、クークー寝ます。 どうしちゃったのかな と思うぐらい寝るので よっぽど お疲れ なんだと思います。しかも 体重がものすごく減って帰ってくるんですよ。 4キロ ちょっとあった夏梅は、もっか3.8キロくらいに 減っており、 戻ってきた時には さらに500g ほど減ってしまっています。 抱き上げるとすぐわかるんですが本人もヘロヘロ です(笑)。
さらに私が洗濯物を干す時以外は、あまりに 暑すぎるので 雨戸を締め切りにしてるんです。 なので これまでのように 北斗 が腕力に任せて サッシや 網戸を開けるということができなくなってるからだと思います。
この4つの理由で、猫の脱走の回数は激減しました! わーい!私の方のストレスはこれでものすごく減りました。
もっかの頻度としては、1週間に延べ数で2回ほど出てしまうことはあります。 0になることはないんですね(笑)。
コメントを投稿するにはログインしてください。