去年はすごく実感したんですが全体的に公共料金と食料がものすごく上がりました。 何たって 補助金が出たぐらいです から。 そして今年はどうなるのか 予測もしておいた方がいいかなと思って これを書いています。
電気代はやはり上がるんですね・・・。 政府は税金をあげるんだからちょっと 補助金出してもいいだろうし、 税金で賄える部分っていうのをもう少し考えてもらいたいと思います。業者の方に補助金を出せば消費者は少し負担が減るのかもしれないですよね。
生きていくためのお金がこんなに高いというのはなんだかとても不愉快な感じです。 ただそれをケチるということもできず、 昨今 世知辛いなと思うのは、高齢者のご家族がエアコンを我慢して亡くなったり具合が悪くなったりすることです。 特に1人で住んでいる場合には誰も注意しないので、 何が我慢の限界なのかわからなくなってしまうっていうことが 切ないです・・・。 明日は我が身なのですが、 私の場合は 猫たちがいるので猫のためにお金を出しているという言い訳ができます(笑)。
常識的な平均値;冬は23℃設定、夏は27℃設定のエアコンの他に、冬は電気代があまりに高いので 石油ファンヒーターで賄っています。 すぐに暖かくなるし、割安だと思います。頭が痛いなと思うのは スクール 部分の冷暖房で、生徒さんたちが勉強できる環境を提供するにはこれがかかります(笑)。 暖房費は一切頂いていないですし、 お茶代も お菓子代 ももらってないんですが、ここは充実させないと生徒さんのやる気に直結する部分ですしね。
ただ ネイティブの先生たちがいけないなと思うことがあります(笑)。 夏はとても低い 温度を設定して、 とても暑く設定するんですよ(笑)。黙っていると夏は 18℃、 冬は25°cなんてことがザラに起きてるんです(笑)。 たまに見に行かないと本当にまずいです。 何回言っても起きるので、忘れちゃうんでしょうね(笑)。
食料品 もかなり上がりましたよね・・・。若い頃は、 あるいは小さい頃は母が「お米さえあれば食べていける」と言い聞かせることが多かったです。 貧しかったですからね・・・。 でも今はタンパク質をどれぐらい摂れるかが勝負だと思っていて(笑)、腸活のためにも 野菜をたっぷり食べているのは貧乏だからではなく、 炭水化物を減らしてタンパク質と野菜で暮らしていかなきゃ!と 健康第一に考えているからだと・・・。
そうなるとやはり 食費もかかるんですよ・・・。(-_-;)
それでも足りないので 別途 朝ごはんの代用としてプロテインも飲んでいますしね。
そしてこれからも 物価の上昇とは戦っていかねばならぬと思うのですが、 働き方を考えてもう少し見入りのいい、お金の入り方も考えなければいけませんね(笑)。 みなさまはいかがですか?
コメントを投稿するにはログインしてください。