動画は最初のうちは外注でいいか、と思っていたのだけれども、私はまた英語のほうで新しいプロジェクトを開始してしまったので、本数がかなり行くことが判明。だとしたら、外注ではなくて、スタッフ内で稼いでもらったほうがいいと思うに至り、目下資料請求中です。←けっこう早い展開だった。このアイディアは、Yahoo!Mobileに行って、もっと携帯料金の月額を下げてもらおうとしていたところ、逆にiOS 14を売りつけられて、家のインターネットと合わせ技にして、それでも月間8000円くらいは安くなったので、相当時間が掛かってしまったのだった。3時間半もあんなところに缶詰になるとは(笑)。
そこで挫けない私は、ただ待っているだけではなくて、買い物とKick Me Englishの動画+テキスト+ドリル+ノートを毎日配布して、1年365日中、週に5回やれば基礎は完成する、という方法に手を付け始めてしまったのだった>そして、2022年12月23日現在、260本中5本完成しているところである。
毎日15-30分の動画→テキストを観ながら
ドリル着手→ 英語の場合は問題をちょっと解いたり、心理の場合は自分の考えを書いたり、受けたレッスンのまとめになるようなドリル
ノート→受けた動画のまとめ テキストと併せて理解を最強にする
というのを260本作ろうとしているのですが、目下すでに5本終わって、テキストは10まで終了!毎日2本書いてますので、2023年までに40本、残り220本は110日間なので、4月中には終了ですな。そうなるとGWにはまとめて一括料金で販売できることになりますが、それまでは、毎日配信です。どうやってブロックしようかというのがあって、今調べています。
このように、動画を編集できれば、クッキングの様子だけでなく、食器の使い方や洗い方や手入れの仕方など、具体化したものが観てもらえて、さらにその魂に魅せられる(^^♪
形ある道具と飲み物食べ物などの融合状態を動画でどんどん表現して、撮影して、それを自由に編集して、さらに文字入れまでして、音も入れて、って、どんどん可能性が広がりそうなので、のどに小骨が引っかかることがないように、外注ではなくて、自前でできるようになってしまおう!という決議がなされ、どうやら半年以内くらいに、youtube → Adobeシリーズと何とかなりそげなのでがんばりまーす!
コメントを投稿するにはログインしてください。