1冊目のKindle本は、元だんなに差し上げたのがもう10年も前かと思う。そして、2冊目のKindle本をトイレに落としてしまい、ザブザブに・・・。乾かしていろいろと試してみたけどダメだった・・・。なので、3冊目のKindle本を購入しようと思っているところなのだけれども、Amazonで出しているFireシリーズというタブレットのほうがいいのかどうか、まだ迷っているのだった・・・。どうしよう(笑)。
この迷いの理由は、老眼なのだ。
現在還暦1年前なので、この老眼進行加減はそろそろ止まるんじゃないか?とも予測できるんだけど、実際に調べてみると、60歳説と70歳説があるんだよなぁ・・・。ここが、Kindle本でいいのかどうか迷うところなのだ。
老眼クイズ! 70歳説
老眼は何歳から始まる?原因や症状、進行を遅らせる方法を解説 60歳説
目の若さをキープ!老眼を予防する方法 65歳説
老眼がひどくていつまで進行するのか不安な人に|原因や予防法 おおざっぱすぎる 60代から70代で止まる
所説ありすぎなのは、たぶんここも個体差が大きいんだろうなぁと・・・。実際に老眼を感じる人が40代だった人が多いのだけれども、私は50歳を過ぎてから初めて「近眼がマシになってきている(^^♪」と歓んでいたので、実際に老眼鏡を作ったのは、58歳11か月が初めてで、しかもあまりまだ使っていない・・・。ノートPCには使うんだけど、この大きなスクリーンのPCだと、緩めになった近眼用のメガネで大丈夫なのだった。
ただこれ以上進むのであればKindle本のフォントが選べるにせよ、1ページあたりの文字数がうんと厳しいことになるので、タブレットのほうがいいのか?という気持ちにもなる。なにせ、私は文字を読むのがとても速い・・・。1分間で2800から3300文字くらいは読んでしまうので、ページをめくる頻度が少ないほうがいいとは言える・・・。
電子書籍は目が疲れる⁉ 老眼50代にKindleってどうなの?
これらを読んでみると、ブルーライトのことが気になる・・・。眠る直前は裸眼で読むので、ブルーライトがないほうがいいとなると、やはりKindle本しかチョイスはないのだろうなぁ・・・。
よし!3冊目買うか・・・、という気になりつつあり、今度はどのKindle本?となるわけであった・・・(笑)。
【2022年版】Kindle端末のおすすめ5選。手軽に読書を楽しめるモデルをご紹介
便利すぎるね(^^♪






コメントを投稿するにはログインしてください。