procrastination:the act of delaying or putting off tasks until the last minute, or past their deadline. やるべきことを直前まで、または期限を過ぎてまで遅らせたり延期したりする行為。
どんな人であれ やるべきことができないまま時間が過ぎてしまうことあると思います。 問題はその頻度や、どのくらい遅れたり、 全く完了しないことがあるかどうか、ということではないでしょうか? さて これについて何か対策を立てていますか? 仕方ないことだと何もしていないという状態はあまり良くないです。 一緒に考えてみましょう。
実はこのProcrastination: 遅延・ 延引クセを 習慣として、 性格 や 日常行動として確立してしまうと、 健康被害もあるのです。 それを知らないで暮らしている人は結構多いかもしれません。
自慢ではないのですが 私は風邪すらひきません。 つい最近寝込んだのは、たった1日COVID-19で40度の熱が出ただけでしたが、 翌日から普通に動いていました。 もちろん 感染するといけないのでレッスンはオンラインしかやりませんでしたが、 翌日からオンライン レッスンはしていました。そういう意味では私は 寝込むことがないのです。 もちろんこのProcrastinationのみの原因ではないです。DNAが もともと強いとか、他の心理的要因で行動習慣が上手いこと 確立されているという理由もあるかもしれません。
1ヶ月に1回風邪を引いてしまったり、 頭痛が多いとか、体調がすぐれない人はよく考えてみてくださいね。
英語版遅延癖が起こす健康被害
こんな論文が出ています。↑ 英語 なのですが 翻訳をかけてみてもいいとは思います。中身を要約してみますね。
頭痛や不眠症、消化器系の問題を抱えている可能性が高くなる
インフルエンザや風邪にもかかりやすくなる
先延ばしは高血圧や心血管疾患を引き起こす可能性が高い
慢性的な先延ばし癖がある人は運動などの健康的な行動を後回しにする可能性が高い
収入が減り、自分にとって価値の低い仕事に就く傾向がある
先延ばしは自尊心を低下させる歯科医院に行く回数を減らし、さらには「家庭の安全行動」(たとえば、火災警報器が作動しているかどうかを確認するなど)の欠如につながる。
怖くないですか? ただ 理屈は伴っていると思います。 やるべきことが分かっているのに遅延していくと、「やれたことが後ろになって時間が過ぎていく」という状態が作られるので、実際に成功体験が少なくなってしまいます。 ですのでこの 健康被害や、 生活 被害が訪れるわけです。 思い当たりますよね?
私はただ一つ、 運動などの健康的な行動を後回しにする可能性が高い、が 心当たりなのですが、 これについては遊んでいるわけではなくて仕事を優先してしまって、そこに時間を埋めているという事実です。ジムに行くには 着替えなくてはいけなかったり、 その後 シャワーを浴びなければならなかったり、 軽く 2時間は必要なのです。これを週に3回から4回 捻出するために今頑張っているところです。 家では、Ownを入れてみて、できるかどうか 頑張っているところです。 階段の上り下りや、3Dブルブルマシンなどをやっています。 ただ もっとやりたいのです。 将来のために。
私は ここ1年 歯医者に毎月行っています。 歯周病をこれ以上進ませたくないことと、自分できれいにできなかった部分は残したくないので歯科衛生 さんに磨いてもらうことによってきれいにできるからです。 認知症になることが防げるならば 安いもんですし、 歯医者は1ヶ月に1時間のみです。 アポベースなので 遅延することはありません。
皆さんも この項目をチェックしてみてくださいね。 そして今日できることは今日中にやってみてください。 全部じゃなくていいです。 できる範囲のことをぜひとも(^^♪ そして 知らない間に体が動いてる 動線を作って欲しいです。






コメントを投稿するにはログインしてください。