前回の「さみしさをどう受け止めるか?」で書いてしまったように、私個人は寂しさはあまり感じないようです。 ひとり・孤独 = デフォルト なので、ここにいたっても 解消しようとはしないです。むしろ、 内向的な性格なのでたくさんいた方がうるさくて辛いかもしれません(笑)。
では1人をさみしいと感じてしまうヒトはどうすればいいのか?
さみしさをごまかす方法:さみしい気持ちを何かで代替えする
- 何も考えずに寝る
- 映画やアニメなどの娯楽を楽しむ
- 美味しいものを食べる
- 友達とたわいのない話をする
- お風呂にはいってリラックスする
- 日光を浴びる散歩をする
- 新たな居場所候補を探す:行きたいところややりたいことを考える
- 興味のある資格の勉強に取り組む
- ペットを飼う
さみしさを対策する方法
1.深呼吸する
まずは交感神経ー副交感神経を整える
- なぜさみしさを感じたのか?を考える
日常や習慣と違い、なぜさみしいと感じたのか?何が足りないからなのか?何があればさみしいと感じないのか?をリスト化する
- 今後のプランを再確認する
もしかすると日常に追われ過ぎてスポットができてしまい、新しいことに着手したり、トライすることを忘れていたためなのかもしれないので、忙しくなるかもしれない予定があるかどうか観てみる
私は2年前に母が亡くなってから 天涯孤独になりましたが、 猫が3匹います(^^♪ 寂しくないです。 猫たちが寝ているところを見るだけで とてもほっこりします。 抱きしめたいのを我慢して寝かせてあげるという 我慢大会をするだけでも、寂しさなんて感じている暇はないです(笑)。
ただ一人がいいということを奨励してるわけではなく、 年齢が行けば行くほど コミュニケーションが少なくなると認知症になりやすい というデータも出ています。 私の脳内はうるさいのでそんなことはないと思いますが(笑)、 脳内うるさくしとくのは大切なことだと思います。
もう一つ やってみてほしいのが健康チェックです。 脳内 ケミカルの分泌が少しバランスが悪くなってるかもしれないです。 それから 季節の変わり目には ホルモンの関係や体調がずれたりすることがあるので 悲しい、さみしいと思うことも多くなりますので、 日常的に習慣的に運動を取り入れてみるのもいいと思います。
一番手っ取り早いのはシャワーで歌を歌ってみてくださいね(^^♪ 綺麗になりながら気分をパイにさせるのは なかなかいいですよ!








コメントを投稿するにはログインしてください。