私個人は、いじめに加担したこともなければ、いじめにあった自覚もありません。しっかりと把握するために定義を見ていくと、定義は3つめになります。
いじめの定義の変遷
【児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査における定義】
【昭和61年度からの定義】
この調査において、「いじめ」とは、「①自分より弱い者に対して一方的に、②身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、③相手が深刻な苦痛を感じているものであって、学校としてその事実(関係児童生徒、いじめの内容等)を確認しているもの。なお、起こった場所は学校の内外を問わないもの」とする。
【平成6年度からの定義】
この調査において、「いじめ」とは、「①自分より弱い者に対して一方的に、②身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、③相手が深刻な苦痛を感じているもの。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。」とする。なお、個々の行為がいじめに当たるか否かの判断を表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うこと。
○ 「学校としてその事実(関係児童生徒、いじめの内容等)を確認しているもの」を削除
○ 「いじめに当たるか否かの判断を表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うこと」を追加
【平成18年度からの定義】
本調査において、個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。
「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」とする。(※)なお、起こった場所は学校の内外を問わない。
○ 「一方的に」「継続的に」「深刻な」といった文言を削除
○ 「いじめられた児童生徒の立場に立って」「一定の人間関係のある者」「攻撃」等について、注釈を追加
※ いじめ防止対策推進法の施行に伴い、平成25年度から以下のとおり定義されている。
「いじめ」とは、「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。
「いじめ」の中には、犯罪行為として取り扱われるべきと認められ、早期に警察に相談することが重要なものや、児童生徒の生命、身体又は財産に重大な被害が生じるような、直ちに警察に通報することが必要なものが含まれる。これらについては、教育的な配慮や被害者の意向への配慮のうえで、早期に警察に相談・通報の上、警察と連携した対応を取ることが必要である。
昭和61年から今年まで、35年間、ずっと社会問題として解決されていないというのも問題ではありますが、定義を見直す間隔もかなり悠長だなぁと思わざるを得ませんな・・・。
なぜこの定義をはっきりしておきたかったかというと、いじめられた側が心身の苦痛を感じていたら、それはもういじめなのだということをご理解いただきたいからでした。被害に遭った側にとっては、本当に深刻で、気づきすらしない人々が廻りにいること、特に加害者ではないからいい、という日和見な立ち位置で何もしない人々がいるということ、実際には当事者の責任範疇に位置する大人たちが、自分たちの損得勘定で動かないことについて、唾棄されるべき恥ずかしいことを繰り返していることも、ご理解いただけたらと思います。
東京オリンピック開催直前に、昔のいじめを自慢げに語っていたがゆえにと干された御仁がおりました。いじめに時効があるのかないのか?いじめたことやいじめられたことによりどのくらいヒトの人生は変わるのか?
とりあえずみんながやるべきことは、「最悪最低災害級」のことを想定してみてもらいたい、ということです。いじめられたとしても、その過去を乗り越えて立派に全うに暮らしている人たちも多いかもしれませんが、その方たちは、その苦労を引き受けなければいけない謂れがあったのでしょうか?それについて、誰かが何か特典をくれたでしょうか?乗り越えられなくてどん底に位置している場所と、乗り越えた人々の場所は、いじめに関係のないところで生きて来た人々と、どのくらい重なっているのでしょうか?では、どのように重なっているのでしょうか?
これらをSNSやその他で話し合い議論することはとても大切ですが、二進法のいい―悪い、賛成―反対、だけを投げ散らかすのはちょっと違うと思えます。ご自分の近しい人たちのいじめ体験について、癒すことすらできないのであれば、多くの人々に共通した解決法を見出すことはなかなかできないことでしょう。ご自分の廻りで起きた個々人の体験に、まず耳を傾けてみていただきたいです。
そんな話は聴いたことがない!
というのであれば、申し訳ないですが、「あなたには話せない」と過去にいじめ被害に遭った方々は感じてしまっているのです。その理由はさまざまだとは思いますが、少なくともそのオーラを消さない限りは、話してもらえないですね。
多くの人々なんて救わなくていいです。自分の大切な人や、大切な人が気にかけている人々を少し軽い気持ちにしていただければ、この世は確実に+の方向に向いていきます。大人になっても、いじめ体質を続けている人が減り、子どもたちにいじめはあってフツーだと見せなくなり、どんどん撲滅の方向に行くためには、まずは大義名分ではなく、日々の風景が必要なのだと信じています。
過去をしっかり見つめなおし、過去を乗り越え、このMoment と明日に向かって踏み出すために、ほんの少しでも力になれるよう、なかったものとしない勇気をまずは持てることが必要だと感じます。
オンライン
グループレッスン
期間限定 キャンペーン!
12月末締め切り
1月スタート
英語基礎コース 全42レッスン
土曜日 8-10時コース
日曜日 10-12時コース
どちらかをお選びください。グループ上限は8名とします。
グループChatworkで「添削・質問・相談」ただし、相談は期間中個別でも受け付けます
グループChatworkで「添削・質問・相談」ただし、相談は期間中個別でも受け付けます
独学教材 260単元 動画+テキスト+ドリル つき
42レッスン終了後も1年間は毎週連続してレッスンを展開:内容は生徒さんの希望により たとえばTOEICや演習など
コメントを投稿するにはログインしてください。