ようやく分担の中での工数が出て、本業の他にみなさまにどれくらいの時間を割いてもらうことになるのか?が見えてきました。実際に新規事業を立ち上げるのは、私の誕生日はやめにしました。一般的なお客さまには、まったーくインパクトがないので。
そこで考えたのが、忘れられないほどのしつこさ:和を徹底しようと思って、記念日探ししました。
なんと!和食の日:11月24日
でした。これを制定するのにどういうプロセスがあって、どういう申請や審査があるのか、さっぱりわかっていないのですが、今後、メルマガにもHPにもこれについては文字数が書けるのでいいじゃーないか!となりました。
おおだいら:経営
担当 翻訳・HP作成(日本語・英語)・和食クッキングスクール講師(英語)・HP談話室運営・物販デザイナー・資金調達・補助金&助成金申請・撮影補助および助手
Aさん:事務・撮影・動画編集・物販デザイナー
Bさん:物販工芸品リサーチ・物販デザイナー
Cさん:物販工芸品および物販品営業およびデザイナー
Dさん:献立作成・栄養価表化・撮影(手は彼女のもの)・レシピ作成・物販デザイナー
物販は、2023年の6月以降の夏中から開始しようとしているのですが、それまでにとにかくメアドをたくさんゲットせねばならぬので、動画作成の他、クッキングスクールなど、システム作りがたいへんです。とはいえ、お金をかかることをしないで、費用対効果を上げようとしているので、時間が多少かかったとしても、納得がいく、いい廻り方をする仕組みを作りたいです。
そのためにも、本業で食べていっていただかないといけないので、実際に必要な工数計算をみなさんにしていただきました。無理のない範囲でどのくらいかければいろいろな結果が見えるようになるのか?
クッキングスクールは、世界デビューを2023年1月にして考えています。そのためにも時間はわずか3か月しかないので、がんばらねばねぇ・・・。
この足で私は、ドメイン取得に!サーバーはすでに契約済みなので、WordpressでHPを作る算段です。そうすると、少し手を掛けるだけで、日英切り替えができるというわけである(^^♪
なので、私は本業の英語を教えるほうを、少し抑えめにして、今回は1日かけて、「ネコカフェくらいネコと遊べる英語スクール」というLPを作ろうとしております(笑)。さてさて、次回のご報告をお楽しみに♪





コメントを投稿するにはログインしてください。